ホームページのチューニングは当たり前です

2024年7月12日

公開後にユーザーに合わせて最適のセッティングを見つけ出す

F1マシンがサーキット毎にセッティングを詰めて行くのと同じです

ホームページは制作に入る前にターゲット顧客を想定して、競合分析を行い、自社の強みも勘案して、サイト制作します。しかし、想定はあくまで想定でしかありません。事前にペライチなどで、ターゲットユーザーと掲載予定のコンテンツが合っているのか、確認する方法もありますし、広告を掲載してみて、狙っているキーワードが確かに検索されていることを確認することも出来ます。

それでも、実際にホームページを公開すると、想定と違うユーザーの動きがあります。この想定と違うユーザーの動きに対して対処して行くのは、ホームページを運営するのであれば当然の作業です。

これは、F1マシンがそれぞれのサーキットに合わせて決勝に向けてマシンをセッティングして行くのと、同じです。F1マシンはその年のレギュレーションに合わせて、転戦するサーキットに最適のマシンのセッティングをします。そして、ドライバーはシミュレーターでサーキットを事前に体験し、エンジンのマッピングなども行いますが、実際にサーキットを走ってみないと分からないことがたくさんあります。

シャーシやエンジンの基本設計で勝敗が付いてしまっている場合もありますが、サーキットに行ってからのセッティングで勝敗を決定付けることもあります。

F1

想定と違う部分を詰めて行くのがサイトの改善です

ホームページを公開しGoogle・AnalyticsやSearch Consoleのデータを見ると、想定とは違うことがたくさん出てきます。ターゲットキーワードでの検索順位やCTR、直帰率や滞在時間、ページビュー、コンバージョンなど、確認する項目はたくさんあります。

それぞれの項目について、原因を考え、対策を実施して、結果を検証して、さらに目標との差について原因を考え・・・・とPDCAサイクルを回しながらホームページの改善を行って行きます。

様々なキーワードを見つけ出して、よりコンバージョンに繋がるユーザーを獲得したり、関連する多様なキーワードで集客出来るようにサイトを改善したり、Search consoleでGoogleがサイトをどのように評価しているのか確認して、問題点を修正したりして行きます。

改善を積み重ねてホームページが育って行くのはとても楽しいことで、やりがいのあることです。ホームページが納品されたら、それで完了とは考えずに、データを見ながら改善を続けて行って下さい。改善を制作会社に依頼するのも方法ですが、WEB担当者がコンテンツの追加と共に改善作業内部対策も行うのが、一番良い方法だと思います

テクニカルSEOと良質なコンテンツ

SEOにはテクニカルSEO良質なコンテンツの掲載があります。テクニカルSEOは文字通り、技術的なSEOでGoogleのガイドライン違反の修正やGoogleから低評価を受けるページに対するクローラーの制御などがあり、ほとんどはSEO業者が行う範疇です。

良質なコンテンツは、ユーザーの検索意図に合ったコンテンツの掲載で、SEO業者によってサポートしてもらったり、外部のライターに依頼することも可能ですが、社内でも対応出来ます。

このようにテクニカルな面と、良質なコンテンツの掲載の両輪でサイトの改善を行って行くのがとても重要なのです。どれだけ良質なコンテンツの掲載を行っていても、テクニカルな問題があればGoogleからの集客が出来ません。また、テクニカルSEOの問題が無く、全くユーザーにとって価値ある情報が無ければ検索結果の上位には表示されません。

The following two tabs change content below.

清水 康次

過去にインターネット受注で100%稼動する縫製工場を経営しており、平成17年度に経済産業省「IT経営百選」で優秀賞を受賞、翌18年には、最優秀賞を受賞するまでになりましたが、その後縫製工場の経営を止め、飲食店のインターネット担当として勤務いたしました。平成28年11月より独立してSEO対策とWEBコンサルタントとして多くのサイトの検索流入やコンバージョンの改善実績があります。