Google Search Consoleから検索順位を改善する
目次
Search Consoleで検索順位と表示回数を調べ改善する
以前はウェブマスターツールと呼ばれていた、Google Search consoleはGoogleが提供する無料ツールです。Google Search consoleはGoogleアカウントを持っていれば、登録は簡単です。<head>にタグを張り付けるだけで所有権が確認できれば、サービスの利用が開始できるようになり、サイト運営の手助けになるとても役立つツールす。Googleアカウントにログインしている状態であれば、ウェブサイトの状態を色んな角度からデータとして提示してくれます。Googleからの検索流入に関するデータの基本となるものです。GoogleのSearch consoleを常に使うよに習慣付ければ、サイトの状態を一定水準以上に保つように管理することが出来るおすすめのツールなので、使用していない人は是非活用して下さい。 google analyticsと併用すると、検索流入と、サイト内のユーザーの行動が把握できるので、サイトの改善にとても役立ちます。このページでは、サーチ・コンソールの使い方をご説明いたします。
検索パフォーマンス
検索パフォーマンスでは、Google Searchからの検索流入のデータのレポートが表示されます。合計クリック数、合計表示回数、平均CTR、平均掲載順位の結果などの測定結果が表示されます。さらにこの情報はキーワード(クエリ)、ページ、国、デバイス、検索での見え方、日付で表示出来、分析に役立ちます。ユーザーがどんなキーワードでサイトのどのページに訪問しているのかが分かり、本来期待しているキーワードと違う場合は、望んでいるキーワードの対策を行います。
検索パフォーマンスで特に気を付けて確認して欲しいのは、上図のようにGoogleの掲載順位が落ちていないのに、表示回数が大きく落ちているキーワードです。このキーワードは、Googleの検索結果に表示されたり、圏外に落ちたりして、表示回数が減っているもので、不自然な外部リンクその他のスパムポリシー違反でペナルティを受けているサイト特有の症状です。
このような症状が見られたら、「リンク」→「外部リンクをエクスポート」→「最新のリンク」でファイルをダウンロードしてリンク元URLを1つ1つ確認して、不自然な外部リンクは否認しましょう。その他、隠しテキストやキーワードの乱用についても調査して、問題があれば改善しましょう。
Googleからペナルティを受けていると、アクセスは大きく落ち込みwebマーケティングは成り立たなくなり、ネットビジネスも壊滅的なダメージを受けます。
表示回数は多いが惜しいキーワードを見つける
Search Consoleの「検索トラフィック」→「検索アナリティクス」でクリック数、表示回数、CTR、掲載順位のチェックを入れます。そして、表示回数と掲載順位を見ます。ただし、ホームページを公開して3ヶ月未満の場合は、Googleの検索順位の変動も大きく、記載されているキーワードが今は圏外に落ちているということもあります。
3ヶ月間の表示回数が数十回以上あって掲載順位が11位以下のキーワードを探します。10位までのクリック率が82.54%なので、10位以内に表示されれば最低でも、表示回数は5倍になります。さらに21位以下に表示されている場合はもっと多い表示回数になる可能性があります。
サーチ・コンソールの検索パフォーマンスで改善したいキーワードを見つけたら、キーワードをクリックして、ページを表示して記載されているURLが改善対象ページです。URLが複数表示される場合は、評価が分散している可能性がありますので、表示回数の多いURLを改善対象ページとします。
又は、「site://URL キーワード」を検索窓に記載して、Googleで検索します。そこで1位に表示されるページが上位表示を目指すSEO対象ページです。「site://URL キーワード」で2位以下のページの本文にもキーワードが記載されていますので、そのページから上位表示したいページへ向けてそのキーワードをアンカーテキストにして内部リンクを設置します。
内部リンクを集めているページは重要なページとしてGoogleに伝えることが出来るので、惜しいキーワードのページへ向けて内部リンクを設置して、上位に表示するように内部対策します。
さらにコンテンツの追加を行って、充実したページに改善します。コンテンツはキーワードに込められるユーザーの疑問や質問です。この疑問や質問は、検索意図と言われています。ユーザーの疑問や質問への回答を自社のオリジナルで、出来る限り詳細に分かりやすい記事を記載することが重要です。
また、h1やh2タグに上位表示したいキーワードを含め、さらに下位の見出しタグも使って読みやすいコンテンツにします。
この改善を各キーワード毎に続けていくことで、検索エンジンからのアクセスを改善でき、WEBマーケティングに大きなプラスとなり、ネット・ビジネスが発展して行きます。
CTRの改善
次に、掲載順位とCTRを見てみます。
英NetBoosterが公開した2014年の検索順位別クリック率データは以下です。
1位 19.35%
2位 15.09%
3位 11.45%
4位 8.86%
5位 7.21%
6位 5.85%
7位 4.63%
8位 3.93%
8位 3.35%
10位 2.82%
このデータと比較して、検索順位のCTRがこのデータよりも低い場合は、titleやdescriptionをクリックしたくなるような文章に変更します。
titleやdescriptionを変更して、CTRを確認して、差があればまた修正するの繰り返しで、PDCAサイクルを回してCTRを改善して行きます。
クロール済み-インデックス未登録の改善
サーチ・コンソールのカバレッジの除外の中には、クロールエラーや、重複しています、ソフト404などいろんな問題を指摘してくれますが、「クロール済み-インデックス未登録」が表示されている場合は、そのURLのページをGooglebotがクロールしたけれど、インデックスする程の価値が無いと判断されたページで、Googleの検索結果には表示されません。
このページはコンテンツに問題があるページなので、コンテンツをリライトして「URL検査」からインデックスリクエストを送信しましょう。
クロール済み-インデックス未登録が多く表示されていると、サイト全体が低品質だと判断され検索結果に悪い影響が出る可能性がありますので、良質なコンテンツを作成したり、追記して、インデックス未登録を減らすようにしましょう。
重複していますの改善
同じく、カバレッジの除外の中の「重複しています」が大量にあるとサイトの評価を大きく落としますので、重複コンテンツが表示されないようにするか、パラメータで重複する場合はサーチ・コンソールのURLパラメータか、robots.txtで「Disallow: /*?パラメータ」でGooglebotを拒否しましょう。
また、Googleはモバイルファーストインデックスを採用しており、モバイル向けページをランキング評価の基礎としています。現在では、レスポンシブ対応が当たり前ですが、モバイル向けページとパソコン向けページが別の場合は、Googleから重複を指摘されます。この場合は、パソコン向けページからスマホページへ向けてcanonicalを指定しましょう。
まとめ
このようにSearch Consoleでは、多くの機能があり、ホームページへのアクセスを改善するデータが得られますので、一番最初に取り組む改善項目です。
Google・アナリティクスで改善しようにもアクセスが少ない状態では、改善しても効果が少ないので、まず、アクセスを獲得することが重要です。Search consoleでは、改善方法のヒントを詳細に表示してくれるので、改善点を簡単に認識できます。ホームページを公開してから行う改善作業はどれも地味なことで、辛抱強く取り組む必要があります。大変なことですが、行った事は必ずGoogleの検索結果に効果となって現れますので、頑張りましょう。
清水 康次
最新記事 by 清水 康次 (全て見る)
- 指名検索とSEO:効果的な施策で上位表示を目指す方法 - 2025年1月16日
- SEO対策の注意点と効果的な施策:上位表示を目指すためのガイド - 2025年1月15日
- 中小企業がSEOで成功するためのポイント - 2025年1月8日