【評判徹底解説】あきばれホームページの実力とは?中小企業・個人事業主におすすめの理由

近年、ホームページを活用して集客や売上を向上させたいと考える企業や個人事業主が増えています。しかし、「どこに依頼すればよいのか分からない」「自分で作るのは難しい」といった声も多くあります。

そんな中、特に中小企業や士業、医療関係者、開業予定者から高い評判を集めているのが、「あきばれホームページ」です。この記事では、サービス内容や特徴、費用、評判、口コミ、他社比較を含めて、SEO対策にも強いとされるあきばれホームページの全貌を解説します。ぜひ最後までご覧いただいて、参考にしていただければと思います。

あきばれホームページとは?【会社紹介】

あきばれホームページは、株式会社 WEBマーケティング総合研究所が運営するホームページ制作サービスです。

2002年の創業以来、1万社以上の制作実績を持ち、初心者にもわかりやすい操作性と強力なSEO対策を組み合わせたCMS付きホームページの提供を特徴としています。

運営会社情報

  • 社名:株式会社 WEBマーケティング総合研究所
  • 設立:2002年
  • 所在地:東京都新宿区
  • 代表者:代表取締役社長 吉本 俊宏
  • 主なサービス:あきばれホームページ(CMS提供/コンサルティング)

特徴とメリット|なぜ選ばれているのか?

1. 専門知識不要のCMS|自分で作れる・更新できる

あきばれホームページの独自CMSは、htmlやcssなどの専門知識がなくても操作できる設計になっています。ブログ感覚で更新や修正ができるため、「更新にお金や時間をかけたくない」方には理想的なツールです。

2. SEOに強い構造|Googleでの検索順位を意識

内部構造からSEO対策が施されたCMSを使っているため、Googleの検索結果で上位を狙う施策がしやすいです。実際、多くの利用者が「SEO効果を実感した」と評価しています。

3. 手厚いサポート|初心者でも安心

電話・メールによる操作サポートに加え、動画マニュアルや専任コンサルタントによるアドバイスも用意されています。初めての方でも安心してホームページを運用可能です。

費用・料金|コストパフォーマンス抜群

気になる費用感ですが、あきばれホームページは低価格で導入可能なことでも評価されています。

プラン名初期費用月額費用主な機能
エントリーパック約50,000円〜月額800円〜CMS利用、テンプレートデザイン、SEO基本対策
スタンダードパック約100,000円〜月額3,000円〜デザインカスタマイズ、サポート充実
プレミアムパック約200,000円〜月額5,000円〜専門コンサル付き、集客支援付き

※表示価格は税抜。月額800円から運用可能という点は、初期投資を抑えたい方に非常に魅力的です。

利用者の口コミ・評判

実際の利用者の声をまとめました。

  • 「IT初心者だったが、簡単に作れて感動した」
  • 「SEO対策がしっかりしていて検索順位が上がった」
  • 「デザインはテンプレートだが、十分実用的」
  • 「電話やメールで質問したらすぐ対応してくれた」
  • 「無料の相談で納得して申し込めた」

多くの口コミで評価されているのは、「初心者でも簡単に使える点」と「SEO効果の高さ」です。

他社との比較|どこが違う?

比較項目あきばれHPC社D社
初期費用
月額料金
SEO対策◎(内部構造対応)
CMSの使いやすさ◎(html不要)△(操作難)
サポート体制◎(電話・メール対応)
コンサル支援○(オプション)

特に中小企業や個人事業主、開業準備中の方にとって、「使いやすくてSEOにも強い」という点で、あきばれホームページは他社と比較しても優位性が高いといえます。

選ばれる理由と活用方法【実践ガイド】

ホームページを“ビジネスの武器”にする方法とは?

ホームページは、自社のトップページとなる存在です。見込み顧客が最初にアクセスする「顔」とも言える場所を、どのように作るかが重要なポイントです。あきばれホームページでは、新規顧客獲得や競合との差別化に繋がる仕組みを多数用意しています。

自由に作れるコンテンツと管理のしやすさ

CMSを使うことで、自由にコンテンツの追加や編集が可能。文章の変更や画像の差し替えも、ログイン後の操作で簡単に完結します。「同じ業種の制作会社と比較しても管理がラク」という声も多く、手間をかけずに改善・更新できる点が大きな魅力です。

SNS連携・YouTube動画・Facebook活用も可能

現代のWeb運用では、SNSとの連携も必須です。あきばれホームページでは、Facebook、YouTubeなどの埋め込みやリンク設定にも対応しており、SNS経由のアクセスを増やす戦略も構築可能。顧客とのつながりを深める導線作りがしやすくなっています。

豊富な実績とノウハウ|プロが構築したシステム

株式会社WEBマーケティング総合研究所が提供するこのサービスは、プロの視点で設計された専用システムを使っています。これまでの多数の実績と分析ノウハウが反映されたCMSで、資格業・士業・医療向けにも最適化されたテンプレートも豊富に揃っています。

選び方と確認すべきポイント【制作会社検討中の方へ】

制作会社を選ぶ際の判断ポイントとしては、以下のような視点が必要です:

  • 何を目的に作るのか(集客・ブランド構築など)
  • 自社のビジネスに向いているCMSかどうか
  • 相場と比べて費用が適切か
  • ドメイン・サーバー設定が簡単にできるか
  • 運用後の改善が自分でできるか
  • どのようなサポート体制か(変更依頼、相談対応など)

こうした選び方の基準を明確にした上で、資料請求や無料相談で確認を取ることが成功のカギです。

掲載内容の質も集客を左右する

トップページやプロフィールページの構成、掲載する文章の書き方や画像の選び方は、訪問者の印象を大きく左右します。「思った以上に見られている」のがホームページです。顧客に信頼されるイメージ作りのためにも、構成や言葉選びは重要な戦略です。

利用後の改善・リニューアルもスムーズ

運用開始後に、「もっとこうしたい」「競合が新しい機能を使っていた」といったニーズが出てくることは珍しくありません。あきばれホームページなら、既存ページのリニューアルもスムーズに可能。制作前の申込み段階から相談を重ね、完成後の改善までしっかりサポートされているのも強みです。

導入時の流れと活用の実際

  1. 相談・問合せ(電話やフォーム)
  2. 説明を受けてサービス選択
  3. 申込み・登録
  4. 制作スタート(原稿・画像の提出)
  5. 確認・調整
  6. ホームページ完成・公開
  7. 運用・改善・コンテンツ追加

多くのユーザーが、最初は「本当に自分にできるか不安だった」と言いますが、作ってみて「意外と簡単だった」「もっと早く始めればよかった」と感じる方が多数です。

どんな人・会社におすすめか?

  • 初めてホームページを作る初心者
  • ITに不慣れな経営者・士業・個人事業主
  • ネットでの集客を増やしたいが、広告費をかけたくない人
  • SEO対策を重視する方
  • コストを抑えて早く公開したい方

よくある質問(FAQ)

Q:自分で更新は本当にできますか?
A:はい。CMSが簡単なので文章・画像の追加、ページの作成が自分で可能です。

Q:SEO対策はどの程度まで?
A:内部SEOは自動対応済みで、タイトル・ディスクリプション設定やキーワード分析も可能です。

Q:納期は?
A:平均1〜2ヶ月程度で公開可能です。急ぎの場合は相談対応もあります。

Q:無料体験できますか?
A:はい。CMS操作のデモ体験や資料ダウンロードが可能です。

SEO上の懸念点

ここまで、あきばれホームページのメリットをお伝えしてきましたが、SEO上の懸念点についてもお知らせしておきます。

あぎばれホームページはスマホとPCのページの表示の切り替えのために「?sp=true」や「?sp=false」のようなパラメータページを吐き出します。

これらのページはSearch consoleの「ページ」の「未登録」「代替ページ(適切なcanonicalタグあり)」に分類されます。

「代替ページ(適切なcanonicalタグあり)」は重複ページの正規ページを指定するもので、本来は特に問題のあるものではありませんが、通常「代替ページ(適切なcanonicalタグあり)」に分類されるページはそんなに多くはありませんが、あきばれホームページの場合、インデックスされているページの2倍程度が「代替ページ(適切なcanonicalタグあり)」に分類されます。

この状態は本来Googlebotに見せるページでは無いページをGooglebotに見せ、クロールバジェットを浪費して、本来評価して欲しいページの理解が進まない可能性があります。

Googlebotはそれぞれのサイトをクロールするのにどの程度のリソースを割り当てるか事前に決めています。その限られてリソースを本来評価して欲しくないページばかりを読み込ませてしまうと、検索結果に表示したいページの理解がなかなか進まず、本来の順位に表示されない可能性があると言うことです。

あきばれホームページからWordPressに移行したサイトの事例

このグラフはSearch consoleのデータです。ページ数自体が少ないので、クリック数も少ないのですが、6月30日にGoogleのコアアルゴリズムアップデートが開始されました。そして7月3日にWordPressに移行しています。

まだ、データが少ないので、何とも言えませんが、WordPressに移行してからGoogleからの流入数が増加しているように見えます。

ただ、Googleのコアアルゴリズムアップデートによって評価が向上した可能性もありますし、一概には判断できません。

複数のサイトで同様の動きが確認できれば確定した情報としてお知らせ出来ますが、今の状態ではサンプル数が少ないので、あきばれホームページに問題があると確定的に言うことは出来ませんが、「代替ページ(適切なcanonicalタグあり)」に大量のページが分類されることはクロールバジェットの浪費をしていることは間違いないと思いますので、導入を検討される場合は、この問題が及ぼす影響については検討された方が良いでしょう。

但し、掲載しているSearch consoleのデータでは、あきばれホームぺージの問題だと断言することは出来ません。

まとめ|あきばれホームページはこんな方に最適!

  • 「ITに詳しくないけど、集客できるホームページが欲しい」
  • 「費用を抑えてもSEOには妥協したくない」
  • 「サポートが手厚いところに任せたい」

以上のような方には、あきばれホームページは非常におすすめです。

無料相談や資料請求、オンライン説明会もあるので、まずは公式サイトで情報収集してみることをおすすめします。

このサイトでは、他にもSEO対策やWebに関連するさまざまなお悩みを解決する役立つ情報を発信しています。気になる内容がありましたら、ぜひ合わせてご覧下さいませ。

The following two tabs change content below.

清水 康次

過去にインターネット受注で100%稼動する縫製工場を経営しており、平成17年度に経済産業省「IT経営百選」で優秀賞を受賞、翌18年には、最優秀賞を受賞するまでになりましたが、その後うつ病と自己破産により縫製工場の経営を止め、飲食店のインターネット担当として勤務いたしました。平成28年11月より独立してSEO対策とWEBコンサルタントとして多くのサイトの検索流入やコンバージョンの改善実績があります。 自己破産を経験していることから、売上げや利益が伸びない経営者の気持ちは痛い程分かりますので、出来る限り低価格で企業経営の改善のため最大限の貢献をさせて頂きます。

SEOとは?

Posted by 清水 康次