自作自演リンクを設置してはいけません
目次
外部リンクはSEOの効果がありますが、自作自演リンクはダメです
長い間運営していれば、自然なリンクが付くものです
外部リンクの獲得は良質なコンテンツと同等のSEOの効果があります。ホームページを公開すると、ターゲットキーワードで上位に表示したいと言う気持ちになります。
検索で上位表示したければ、ユーザーにとって価値のある良質なコンテンツを社内で見つけ出してどんどん公開することが第一です。コンテンツの公開を続けていれば長い時間を掛けて被リンクが得られるようになります。
ホームページを公開してからGoogleがページを適正に評価して順位が定着するまで、数ヶ月かかります。検索順位が定着するまで、焦らずに待ちましょう。
WEBマスターであれば、誰でも検索順位を上げたいと思うものですが、だからと言って、自分でBlogを量産して、そこからリンクを張るようなことはしないようにしましょう。
自作自演のリンクであっても自然なリンクであれば大丈夫なのですが、テーマに一貫性があって、その内容から関連がある自然なリンクを多く設置することは不可能です。
一貫したテーマでBlogを運営するエネルギーがあるのなら、自社のサイトのコンテンツの充実に労力を注いだ方が有益です。
自作自演のサイトがGoogleから評価されるようなサイトにならない
Googleのウェブマスター向けガイドラインには
どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値、魅力のあるサイトといえるようになるかを考えてみる。同分野の他のサイトとの差別化を図ります。
と書かれています。自分が量産するBlogが独自性があり、魅力があるサイトになるには、かなりの専門的な知識が必要です。そんな専門的な知識で運営するサイトを複数運営するのは、ほぼ不可能です。
発リンクを目的に運営するBlogはほとんど中身の無いサイトになってしまいます。そのような中身の無いサイトからのリンクをGoogleは評価しません。そして、そんな中身の無いサイトからほとんど同じアンカーテキストでリンクされていれば、自作自演リンクであることはGoogleにすぐバレてしまいます。
こんなことに労力を使うくらいなら、良質なコンテンツの公開に最大限の労力を使うことです。自分でできる外部リンクとしては、はてなブックマークに自分が運営しているサイトをブックマークする程度です。
清水 康次
最新記事 by 清水 康次 (全て見る)
- 検索結果に出てこない(表示されない)原因を解説 - 2023年4月26日
- 勝手に設置されるまとめサイトのリンクやnofollowになっていない広告 - 2023年4月26日
- ワードサラダはリンクをクリックする理由がありません - 2023年4月26日