大量にある低品質なコンテンツへの対処法
200文字から500文字程度しかないブログが大量にあるサイト
元々不自然なリンクが大量にあり、全く業種として繋がりの無い関連会社のホームページのテンプレートからのリンクもありペナルティを受けていましたが、コンテンツも非常に低品質で、更新されているブログは500文字以下のページがほとんどで、内容は一般的なことしか記載されておらず、閲覧したユーザーに何も価値を提供しないコンテンツのページばかりです。
リライトして良質なコンテンツにできれば最良の解決策ですが
このような低品質なコンテンツを大量に持っているサイトはGoogleからも評価されず、検索順位が上位になることはありません。むしろ低品質なサイトと評価されれば検索結果から排除されます。
このサイトは不自然なリンクが無くなっても、メインキーワードで50位程度から上昇することは無く、低品質なコンテンツが悪影響を与えていることは明らかでした。
低品質なコンテンツは、1つ1つ情報を追記して、ユーザーの疑問や問題の解決になるような良質なコンテンツへと変えることがベストの対応ですが、現実には、低品質なコンテンツしか記載したことが無い人に、良質なコンテンツを記載してもらうことはとても難しく、簡単にリライトは出来ません。
低品質なコンテンツをnoindexにする
リライト出来ないコンテンツをそののまま残しておけば、サイトの評価は低いままです。サイトの価値を高めるためには、低品質なコンテンツをGoogleに見せないことです。
低品質なコンテンツはSearch consoleの「カバレッジ」→「除外」→「クロール済-インダックス未登録」の中から文字数の少ないページを見つけ出し、noindexにします。
Googlebotがクロールしてページに記載されている内容を把握してもインデックスされていないページは時間が経過すればインデックスされる場合もありますが、クロールされてかなり時間が経過していてもインデックスされていていページは、Googleが低品質と判断していると考えて間違いありません。
noindexにしてもGooglebotがクロールしてnoindexを検知してくれないと効果が出ません。
noindexにしてもすぐに効果が出るわけではありませんが、時間をかけて、低品質なコンテンツが減れば検索順位は改善すると思います。
koji shimizu
最新記事 by koji shimizu (全て見る)
- テクニカルSEOとは?デメリットはあるの?具体的な施策も合わせて紹介します - 2023年3月2日
- AI生成コンテンツはペナルティの対象になる?Googleの考えと対処法を解説 - 2023年2月16日
- リンクスパムアップデートとは?スパムアップデートの違いや対処法を紹介 - 2023年2月14日