検索数の調べ方とSEOへの活用方法
「今、会社やサービスの名前はネットでどれくらい検索されているのだろう?」「SEOでキーワードの検索数を調べたいけれどどうすれば良い?」
そんな疑問や悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか?
Googleなどの検索エンジンでは、毎日世界中で膨大な数の検索がされています。その数は2016年のアメリカでの調査によると、全世界で1日あたり55億回を超えるそう。
しかし、そのキーワードの中にも数回しか検索されていないものもあれば何百万回と検索されているものもあります。
どんなキーワードが検索数が多いのか。これを調べることで世の中の需要やSEOの対策、自社のサイトの改善などに役立てることができるでしょう。
そこで今回の記事では、検索数の調べ方と便利なツールについて紹介します。
目次
検索数とは?
検索数とはそもそも何か。それはGoogleを中心とした検索エンジンで検索される回数のこと。「検索ボリューム」とも呼ばれ、一般的に1ヶ月の平均検索回数のことを指します。
検索数はそのキーワードに興味や関心を持っているユーザーがどれくらいいるのかを反映しているため、Webマーケティング、特にSEOにおいて重要なデータとなります。
検索数を使ってできるSEOの内容
キーワードの選定
検索数のチェックはSEOのキーワード選定において必須となります。
検索数が少ないキーワードでGoogleで上位表示されたとしても、それは大きな成果にはつながりません。かといって検索数が多いキーワードはそれだけ競合も多く、上位表示を狙うことは簡単ではありません。
どのキーワードを狙うべきか考える時、検索数と競合性(ビッグ・ミドル・ロングテールと検索ボリュームの組み合わせ)は重要な情報と言えます。
コンテンツの作成
検索数によって世の中のニーズの大きさというのを図ることが可能です。
Webサイトにはユーザーが解決したい悩みに答えるコンテンツを作成することが重要ですが、キーワードの検索数によってユーザーが何を知りたいのか、求めているのか、悩んでいるのかを探ることが出来ますので、ブログの内容などユーザーにとって役立つ、有益なコンテンツを作る際の参考にすることが出来るのです。
流入数の推測
検索数はキーワードで上位表示された時にどれくらいの流入数を見込めるかという予測を行う際にも役立ちます。
検索キーワードによりクリック率は常に変動するためあくまで目安とはなりますが、1ヶ月の予想アクセス数は「1ヶ月の検索数×検索順位別の平均クリック数(平均CTR)」で算出することが可能です。
流入数を推測しておくことで問合わせ対応等、発生が想定される出来事の準備をしておくことが出来ます。
認知度の確認
検索数によって自社や自社のサービスの認知度、ブランディングを確認することができます。
その分野の専門家としてユーザーに認知されていれば名前でGoogle検索されることが増えますので、認知度を確認する場合は名前を直接検索する「指名検索」の数を定期的にチェックすることで評価することができるでしょう。
検索数の調べ方
検索数を調べるには専用のツールを利用する必要があります。今回はGoogleでの検索数を調べる方法をご紹介します。利用するツールによって特徴がありますので以下にそれぞれのポイントをまとめ、解説させていただきます。
Googleキーワードプランナー
Google広告の機能の一部で、SEOやリスティング広告を行っている場合におすすめのツールです。一度に複数のキーワードを調査することが可能で数値の信憑性も高いというのがメリットです。利用には登録が必要となります。
aramakijake(アラマキジャケ)
検索数予測ツールとして有名なaramakijake。登録不要で調べたいキーワードを入力するだけで誰でも簡単に利用することができ人気です。複数キーワードの検索や月間の検索数が少ないキーワードは結果を表示させることが出来ませんので注意しましょう。
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)
検索数以外にSEOの難易度についても無料でチェックすることができる便利なツールです。
登録は不要ですが、1日に使用できる回数に上限(無料版は1日3回まで)があるというデメリットがあります。
Googleトレンド
具体的な検索数を調べることはできませんが、急上昇中のキーワードや検索数の推移を確認できるツールです。
季節や時期による検索数の推移を知りたい場合におすすめ。登録は不要です。
弊社の検索数の調べ方

弊社では独自のツールを利用して検索ボリュームを調べています。ターゲットキーワードのサジェストキーワードの一覧も取得出来ます。キーワードの検索ボリュームの他、競合サイトの検索流入数もチェックして、競合が集客しているキーワードも調査して、SEOの立案を行っています。
まとめ
以上のように、検索数を把握し分析することで売上を上げるための施策やブログ記事などを使ったSEOを始め、Webサイトを運営するにあたり非常に重要な数字です。
調べ方に関しては専用のツールがたくさん提供されており初心者でも利用しやすく使い方も簡単な傾向にあるのですが、効果を出すためにはマーケティングやSEOの仕組みに関する知識やノウハウが必要となります。
当社はSEO専門会社として実際に全国の企業様のサイトのアクセスを大幅にアップさせてきた実績がございます。
せっかく制作したホームページですから、集客を増やすために有効活用し、目的を達成するお手伝いをさせていただければ幸いです。
見積りは無料です。お気軽にご相談、お問合せくださいませ。
清水 康次
最新記事 by 清水 康次 (全て見る)
- 検索結果に出てこない(表示されない)原因を解説 - 2023年4月26日
- 勝手に設置されるまとめサイトのリンクやnofollowになっていない広告 - 2023年4月26日
- ワードサラダはリンクをクリックする理由がありません - 2023年4月26日