WordPressを使用して誰でも更新しやすいホームページを制作するのがお勧めです
ホームページはコンテンツが追加され続けなければいけません
ホームページ更新のハードルを下げるWordPress
ホームページはコンテンツを継続して追加され続けなければコンテンツマーケティングは成立しません。コンテンツの公開を継続出来なければ、潜在顧客が長期間かけてファンになってくれることはありません。
ホームページ作成ソフトでページを作成して、FTPソフトでサーバーに接続して更新又は作成したページをアップロードするのは、ホームページの作成をあまり行っていない人にとってはとてもハードルが高いことになり、ホームページが公開されると、放置されてしまう要因でもあります。
WordPress(ワードプレス) は、オープンソースのブログ/CMS (コンテンツ管理システム)プラットフォームです。更新はblog感覚で行えますので、ホームページのことを詳しく知らない初心者でも、普通に文章を打って画像を挿入すれば完了です。FTPソフトでサーバーに情報をアップロードする必要もありません。アップロードするフォルダを間違えて表示しないなどのトラブルも起こりませんのでおすすめです。
世界中のWEBサイトのうち26.5%がWordPressで作成されていると言われています。
WordPressのインストールや拡張機能のプラグインなどは当然当社で行いますので、システムそのものを操作する必要はありません。
WordPressのプラグインは豊富な機能が用意されており、ほとんどのことは可能です。プラグインを有効にすると、自分で様々な機能を付加してカスタマイズしてページを作ることが出来、ホームページ制作の知識が無くても思い通りの運用が可能になります。
コンテンツは突然思いつくことがあります
ユーザーにとって価値ある情報は、ホームページの制作段階で出来るだけ出してもらって、掲載するようにいたしますが、日々の仕事の中でコンテンツが見つかることがあります。そのように突然思いついたコンテンツを出来るだけ早くホームページに公開することが重要です。
コンテンツは社内から湧き上がるように出てくるもので、実際にその業務に携わっている人が書く情報が一番生々しくユーザーの心にも伝わりやすいものです。コンテンツは伝え聞いた制作会社が記載するよりも、WEBサイトを運営している企業が直接公開するのが一番望ましい状態です。
そこに操作上の障害があるとせっかくのコンテンツが公開出来なくなってしまいます。ユーザーからもGoogleからも評価されるホームページにするためにも、社内でホームページの更新が簡単に出来ることがとても重要だと考えています。仕事に直接たずさわっている人たちの濃厚な情報がどんどん公開されて良質なコンテンツを分厚く蓄積しているホームページに育てて行くようにして下さい。
koji shimizu
最新記事 by koji shimizu (全て見る)
- テクニカルSEOとは?デメリットはあるの?具体的な施策も合わせて紹介します - 2023年3月2日
- AI生成コンテンツはペナルティの対象になる?Googleの考えと対処法を解説 - 2023年2月16日
- リンクスパムアップデートとは?スパムアップデートの違いや対処法を紹介 - 2023年2月14日