descriptionがページに2つある場合の対処法
目次
descriptionが複数あるとGoogleはどれを採用して良いのか分からなくなります
WordPressでサイトを作成していると、1ページにdescriptionが2つ記載されていることがあります。descriptionは検索のランキングにはほとんど影響しませんが、descriptionは1ページに1つが基本なので、複数のdescriptionがあるのは良いことではありません。descriptionはページの説明で、検索結果のスニペットに表示される文章なので、適切な記載が表示されないと、アクセス数にも影響します。
description自体はGoogleのランキング要因では無いので、ペナルティを受けるなどの重大な結果をもたらすことはありませんが、適切な記載にしておくに越したことはありません。
descriptionが2つ記載されるのはプラグインの問題です
All in One SEO Packを利用している場合は、「All in One SEO」→「一般設定」→「ホームページ設定」でホーページのディスクリプションの記載をしないと、ページに2つのdescriptionが表示されてしまいます。
All in One SEO Packをインストールすれば、SEOの効果があると思っていらっしゃる方もいますが、インストール後に適正な設定をしないと、悪影響が出ることがありますので、正しく設定しましょう。
SEOプラグインの競合でもdescriptionが複数表示されます
All in One SEO PackとVK All in one Expansion Unitが競合していて、複数のdescriptionが出力されている事例がありました。All in One SEO PackもVK All in one Expansion Unitもメタディスクリプションを出力する機能があり、どちらのプラグインでも出力する設定にしてあると、descriptionが複数記載されます。
他にもdescriptionを出力する機能を持ったプラグインが多くあります。descriptionはどれか一つのプラグインのみで出力するか、SEOプラグインは使わず、各ページの抜粋に記載してdescriptionにするなどの対応をしましょう。
ブラウザ上で右クリックして「ページのソースを表示」でソースを表示して、「Ctrl+F」で検索窓を表示して「description」を検索するとページに記載されているdescriptionを確認します。meta name="description“となっているのがdescriptionです。
清水 康次
最新記事 by 清水 康次 (全て見る)
- アクセス数が激減した時の原因と解決策を徹底解説 - 2024年11月8日
- SEO対策してもトップページが無い?原因と改善方法を徹底解説 - 2024年11月6日
- 地元密着!富山の中小企業が実践すべきSEO対策 - 2024年11月3日