重複コンテンツで評価を落としてしまうのはsitemap.xmlを送信しているから

2024年6月27日

sitemap.xmlは生成された全てのページを送信する

SEOに有効だと思われているsitemap.xmlですが、sitemap.xmlが必ずしもSEOに有効とは言えません。自動生成されるsitemap.xmlはCMSで生成されたページ全てを検索エンジンに送信してしまい、どこからもリンクの無い孤立したページも送信してしまうからです。Search consoleのカバレッジで「重複しています」が大量に指摘された場合に、身に覚えの無いページが大量に重複と指摘される場合があります。

sitemap.xmlを送信していなければ、Googlebotはリンクを辿ってページを収集するので、リンクが貼られていないarchivesやfeedなどは収集しないので、重複は基本的に発生しません。

大量の重複コンテンツでGoogleから評価を落としてしまうのは、不適切なsitemap.xmlを送信しているからとも言えます。

sitemapは重複ページの掲載を避けて正規ページのみ送信しましょう。

重複を指摘されたページはsitemap.xmlから削除して送信する

Search consoleに大量の重複を指摘されて評価を落とした場合は、sitemap.xmlの中から重複しているURLを削除して送信します。正規ページのみ記載されたsitemap.xmlに従ってGooglebotがページを収集すると、重複は解消されます。

sitemap.xmlを送信する場合は、常に正規ページのみ記載されたものを送信するようにしましょう。

常に正規ページのみ記載されたsitemap.xmlを送信し続けるのは、かなりの労力がかかり大変なことです。

重複コンテンツにはcanonicalの指定をしましょう

Search consoleに重複が掲載されている場合は、正規ページへ向けてcanonicalを指定しましょう。

重複が指摘されているページから「Google が選択した正規 URL」へ向けて以下のように記載します。

<link rel="canonical" href="https://yourdomain.com" />

とhead内に記載します。

caninicalはGoogleに対する指示では無く、要請なので、必ずしも意図した通りに反映されるとは限りませんし、全てのページが正常に認識されるまでかなりの時間を要しますが、記載することで重複コンテンツは解消して行きます。

Googleは必ずしもsitemap.xmlの送信を推奨していません

GoogleのSearch consoleのヘルプでも「サイトの各ページが適切にリンクされていれば、Google は通常、サイトのほとんどのページを検出できます。」と記載されています。ページが完全にリンクされていて、大規模なサイトやニュースなど鮮度が重要なページが大量にあるサイトで無い限り、sitemap.xmlの送信は必要ありません。

重複ページが大量に検出されて評価が落ちるのは、sitemap.xmlの功罪とも言えます。

サイトを開設したらsitemap.xmlの送信を妄信するのは、むしろ危険だとも言えます。Search consoleに登録すれば、sitemap.xmlを送信しなくてもGooglebotがサイトをクロールしてくれますし、リンクされていないページをインデックスしないので、無用なページをインデックスする心配もありません。

sitemap.xmlはGooglebotのクロールに影響を与えるものなので、記載を間違えれば当然悪影響が出ます。

サイトマップは送信すれば良いと言うものではありません。

sitemap.xmlが適正かどうかの判断は、Search consoleの「サイトマップ」に記載されている「検出されたページ数」と、「ページ」の「登録済み」のページ数に大きな差が無いか確認することです。

ここで、サイトマップが送信しているページ数が非常に多くて、登録済みのページ数が少ない場合は、重複ページやインデックスすべきでは無いページを大量に送信している可能性があります。逆に、サイトマップが送信しているページが少なく、登録済みのページ数が多い場合は、サイトマップが送信しているページが頻繁にクロールされ、送信していないページのクロールがあまり行われないので、サイト全体の理解が進まない可能性があります。

 

The following two tabs change content below.

清水 康次

過去にインターネット受注で100%稼動する縫製工場を経営しており、平成17年度に経済産業省「IT経営百選」で優秀賞を受賞、翌18年には、最優秀賞を受賞するまでになりましたが、その後縫製工場の経営を止め、飲食店のインターネット担当として勤務いたしました。平成28年11月より独立してSEO対策とWEBコンサルタントとして多くのサイトの検索流入やコンバージョンの改善実績があります。

Posted by 清水 康次