Googleペナルティの原因と解除方法は?ペナルティを受けないための対策も解説

SEO対策(検索エンジン最適化)を行う上で対策しなくてはならないGoogleペナルティ。

しかし対策を行うためにはペナルティになる原因を理解しておく必要があります。

今回の記事では、Googleペナルティの主な原因や確認方法、そして実際にペナルティを受けてしまった時に解除をする方法や今後の対策について解説してまいります。

ぜひ最後までご覧いただき、会社のWebサイトの運営担当者等のみなさまに向け参考にしていただければと思います。

Googleペナルティとは?

そもそもGoogleペナルティとは何なのでしょうか。

簡単に言うと、Googleが設けたガイドラインに違反や抵触をしたWebサイトに対し課せられるペナルティのことを指します。

Googleはウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)を公開しており、ここに違反すると罰を受けるということですね。

ペナルティを受けるとどうなるかというと、例えば既に特定のキーワードでGoogle検索した際の順位が上位表示されていた場合、順位が大幅に下げられてしまったり、インデックスから削除されてそもそもWebサイト全体が検索結果に表示されなくなるといった状態になり、結果としてターゲットとなるユーザーに見つけてもらえず流入も激減し、集客やアクセス数の増加につなげることができなくなってしまいます。

Googleペナルティは意図せず違反してしまい突然ペナルティを受けてしまうケースもあるため、Webサイトの運営やSEO対策に取り組むにあたり、担当者はガイドラインについてしっかりと理解しておく必要があります。

もしペナルティを受けると、手動によるペナルティの場合はその旨のメールがサーチコンソールに登録しているアドレスに届きます。

原因を特定しサーチコンソールの機能を使い再申請リクエストから否認リストを送信し連絡する等、状況に応じて適切な処置を行います。

Googleペナルティを受ける原因

Googleペナルティを受けてしまう原因にはさまざまな理由が考えられますが、主なものを以下、紹介します。

コンテンツの質が低い

Googleの理念として、Webサイトは検索ユーザーにとって役立つ有益な情報を提供することを求めており、評価の対象としています。

そのため、低品質で価値のないコンテンツに対しペナルティを与える可能性があるのです。

主に、コピーコンテンツや自動生成したコンテンツ、リダイレクトで他サイトに転送する誘導ページ、過度に広告バナーが貼られた内容の薄いアフィリエイトページ、意図的にキーワードを詰め込みすぎているテキスト等、明らかに検索結果を操作する目的で作成されたようなコンテンツは品質が低い、価値が低いと判断されます。

不自然なリンク

Webサイト内に不自然なリンクや低品質なリンクがあるとGoogleペナルティの対象となる可能性があります。

例えば隠しリンクや過度な相互リンク、クローキング、購入した有料リンク、同じキーワードの大量の内部リンク、関連性の低いリンク集へのリンク等です。

「nofollow」タグを入れることで価値の低いサイトからのリンクはGoogleからランキングの操作を目的として獲得したリンクと判断され、ペナルティを受ける可能性が高くなります。

その他のガイドライン違反

Google Search Consoleに記載されている項目には、以下のようなものも掲載されています。

・第三者のスパムにより悪用されているサイト

・ユーザー生成スパム

・スパム行為のある無料ホスト

・構造化データに関する問題

・サイトへの不自然なリンク

・サイトからの不自然なリンク

・価値のない質の低いコンテンツ

・クローキング、不正なリダイレクト

・悪質なスパム

・画像のクローキング

・隠しテキスト、キーワードの乱用

・AMPコンテンツの不一致

・不正なモバイルリダイレクト

・ニュースとDiscoverのポリシー違反

参照元:手動による対策レポート – Search Console ヘルプ

これ以外にも、フォントサイズを見えないように小さくしてキーワードを埋め込んだり、CSSを使って背景色と文字色を同色にしてキーワードを埋め込むような行為もペナルティの対象となるため注意しましょう。

Googleペナルティは手動と自動の2種類がある

Googleペナルティには手動ペナルティと自動ペナルティがあります。

それぞれの特徴について説明します。

手動ペナルティ

手動ペナルティとは、その名の通りGoogleのスパムチームが目視・手動でWebサイトをチェックし、違反を見つけてペナルティを課すものです。

手動ペナルティはGoogleが無料で提供しているツール「Google Search Console(グーグル サーチ コンソール)」のメニューにある「セキュリティと手動による対策」の中の「手動による対策」に通知が届き、ここを常に確認していればすぐに気付くことが可能です。

ただし、自動ペナルティと比較して罰則は厳しい傾向にあり、インデックス削除や検索順位が圏外まで下げられるようなペナルティを受けます。

通知に来たGoogleからのメッセージに原因が記載されているため、その箇所を改善し再審査のリクエストを送信することで初心者でも簡単にペナルティを解除することができます。

一度で解除されるとは限らないため、その場合は解除されるまでコンテンツやリンク等の改善を続けて行いましょう。

自動ペナルティ

自動ペナルティはGoogleのアルゴリズムにより自動的に判断されてペナルティが課されます。

手動と比べて罰則は軽めで、少し順位が下がっている程度の場合もありわかりにくいかも知れません。

しかも通知が来ることもないので自分たちでペナルティを受けていることに気付き、原因も想定して対処しなくてはならないといった難しさがあります。

更に修正や改善を行っても再審査のリクエストを行うことができないため、クローラーが巡回し順位が回復するかどうかを待つしかありません。

確認方法としては順位が下落した日時を調べ、直前にGoogleアップデートが無かった確認します。もしあれば内容を見て自社のWebページに該当するものがないか調査して改善しましょう。

解決するまで繰り返し原因の分析や改修作業を続けなければならないため、罰則が軽くても解除までに時間がかかることが少なくありません。

Googleペナルティの解除までにかかる期間

上記のような対処をした後、ペナルティが解除されるまでにどれくらいの時間を要するのか気になりますよね。

一般的にかかる期間を手動ペナルティと自動ペナルティに分けて説明します。

手動ペナルティの場合の解除期間

先述したように手動ペナルティは自分で再審査のリクエストを行うことが可能です。

再審査リクエストを送信後、おおよそ1週間前後で審査が行われ、問題が改善されたとGoogleから判断されればすぐにペナルティは解除されます。

人による作業で行われるため、例えば年末年始や会社の長期休暇等の時期を挟むと時間がかかることもあり1週間はあくまで目安です。

また、注意点としてはペナルティが解除されたからすぐに順位が戻るわけではないという点です。

一般的に順位が以前の順位まで戻るのは5日~2週間程度かかり、場合によっては数か月以上かかったというケースもあります。

そのため解除されてからすぐに順位が戻らなくてもあまり心配せず、しばらく待ってみましょう。

ただし、中にはそのまま順位が上昇しないこともあります。

例えばペナルティの原因を改善するために被リンクの削除、否認をして評価が下がり、順位に影響してしまうこともあるのです。

ペナルティを解除したからといって元の順位に戻ることは保証されているわけではないので、その後どうなるかはサイトによって異なるのです。

自動ペナルティの場合の解除期間

自動ペナルティに関しては、解除に要する期間が明確になっていません。

こちらも上記で説明した通り、自動ペナルティは再審査リクエストを行うことができずアルゴリズムにより再度評価をしてもらうまで待たなければならず、それがいつ行われるのかは分からないためです。

基本的にアルゴリズムのタイミング次第、と少々モヤモヤしてしまう状況になります。

少しでも早く解除したい場合は、「URL検査」を活用する方法をとってみましょう。

URL検査はサーチコンソールの機能の一つで、クロールを強制的に行ってもらう機能です。

修正対応をした後にURL検査を実施すれば最新のページがインデックスされやすくなるのです。

こちらも保証はありませんが、試す価値はあるでしょう。

Googleペナルティの対策

Googleペナルティの解除方法を読んでいただいてわかるように、一度ペナルティを受けてしまうと改善のための作業の手間や時間がかかる上に、低下した順位が再び上がる保証はないため最初からペナルティを回避するには日頃からしっかり対策を取ることが重要です。

コンテンツの品質を高める

Googleペナルティの原因の一つであるコンテンツの質の低さに対処するには、やはり高品質なコンテンツ制作をすることが必要です。

ユーザーの検索意図に応じた質の高いコンテンツを作ることを常に心掛けましょう。

また、サイトの構成もユーザーが見やすく内容を把握しやすいように作ることがポイントです。

他にも自動生成やコピーコンテンツにも注意しましょう。

被リンクにも気を付ける

過去に有料リンクを購入していたり、ランキングの操作目的に作られたサイトからリンクが現在も張られている場合は削除しましょう。

外部の悪質なサイトから勝手に貼られてしまったリンクは、サーチコンソールの中の「リンクレポート」を開いて確認できるので、定期的にチェックして否認申請を行うようにしましょう。

ガイドラインを守る

ペナルティを受けないためには、Googleのガイドラインを遵守することです。

具体的には下記の3つ。

・重複コンテンツを作らないこと

・隠しテキスト、隠しキーワードを使用しないこと

・不正なリダイレクトを設定しない

最低限、これだけでも守ってコンテンツを制作しましょう。

Googleアップデートをチェックする

Googleのコアアルゴリズムアップデートの情報は「Google検索セントラルブログ」や公式のX(旧Twitter)にもアップされるので常にチェックし把握しておくことも大切です。

大きな影響を受けるようなアップデートが行われることもありますので、無視せず内容に合わせて対策を行うことをおすすめします。

違反などをしていなくてもアップデートにより順位が変動することがありますが、その場合は自然に元に戻ることもあるためしばらく様子を見てみましょう。

まとめ

以上のように、Googleは品質やリンク、ガイドライン違反に関連する原因によりペナルティを課すことがあり、検索順位が下がったり検索結果に表示されないといった状況に陥ります。

解除されても順位が戻る保証はないため、日頃からペナルティを受けないようコンテンツの品質を高めることを意識し、ガイドライン違反をしないよう注意しましょう。

弊社はSEO対策専門会社であり、Googleペナルティを受けないサイト作りや集客に強いコンテンツ制作を行っています。

全国の企業様のサイトのアクセスを向上させてきた実績が多くあり、現状を分析して最適な施策を提案、実行いたします。

SEOにお悩みの方はお気軽にご相談ください。

本サイトでは他にもSEO対策やマーケティングに関連した情報を発信しています。

ぜひ合わせてご覧くださいませ。

The following two tabs change content below.

清水 康次

過去にインターネット受注で100%稼動する縫製工場を経営しており、平成17年度に経済産業省「IT経営百選」で優秀賞を受賞、翌18年には、最優秀賞を受賞するまでになりましたが、その後縫製工場の経営を止め、飲食店のインターネット担当として勤務いたしました。平成28年11月より独立してSEO対策とWEBコンサルタントとして多くのサイトの検索流入やコンバージョンの改善実績があります。