Googleの便利な機能「画像検索」を活用しよう
Googleではキーワードやテキストではなく、画像を使って検索する「画像検索」機能がああります。
スマホ(android、iPhone)でもPCでも利用することができ、画像だけでなく、サイズ、色、種類、時間、ライセンスといった要素を絞り込んで検索することも可能と大変便利な機能。
そこで今回の記事では、画像検索の活用事例や基本的な画像検索の方法、そして画像検索がうまくいかない時に考えられる原因とその対処法についてご紹介してまります。
どうぞ最後までご覧ください。
Googleの画像検索の活用例
Googleの画像検索はあらゆる場面で活用することができますが、具体的にどんな時に活用できるのか、以下にご紹介していきましょう。
・名前の分からない植物や生物の写真を撮影し画像検索することで、対象物の情報を得たり、他の類似した画像を検索することができる。
・テレビやSNSで見た洋服の写真を画像検索することでブランドや情報を調べることができる。
・制作した作品が既にある他の物と被っていないか、類似画像を検索することで調べることができる。
・料理写真を検索してレシピを調べる。
・建物や風景を検索して場所を特定する。
・ブログやサイトで使える画像を探したい時 ほか
Googleで画像検索する方法
画像検索の方法にはいくつかあり、希望のやり方を選ぶことができます。
いずれもまずはGoogleの検索ホームから「画像」タブをクリックするか、Google画像検索へアクセスするところからスタートです。
<画像をアップロードして検索する方法>
1.Google 画像検索のホーム画面に表示されているカメラのマークをクリック
2.「画像のアップロード」→「ファイル選択」→検索したい画像を選ぶ
※保存した画像をドラッグ&ドロップしても可
<画像のURLで検索する方法>
1.Google 画像検索のホーム画面に表示されているカメラのマークをクリック
2.「画像のURLを貼り付け」→URLを入力→「画像で検索」
※画像のURLは、画像を右クリックすることで知ることが出来ます。
<Web上に表示されている画像を検索する方法>
1.Google Chromeを使って、検索したい対象の画像を右クリック
2.「Googleで画像を検索」→表示される
画像の詳細を確認する方法
画像の情報を表示させるには、images.google.comにアクセスまたはGoogleアプリを開き画像を検索し、画像をタップすることでできます。
また、検索後は以下のオプションから必要なものを選択し情報得ることが可能です。
・〔表示〕:Googleがその画像を見つけたウェブページに移動できる
・〔フィードバックを送信〕:不適切な画像を報告することができる
・コレクションに追加する:ブックマーク機能のようなもので画像の共有などができる。利用するにはGoogleアカウントにログインすることが必要。
また、Google Ads Editorを使えば、イメージ広告にフィルタをかけて特定の広告を検索し、編集も行うことが可能です。
画像検索ができない時の原因と対処法
画像検索ができなかったりうまく表示されない際は、以下のような原因が考えられます。
チェックしていただき、それぞれの原因に合わせた対処法をお試しください。
◆キャッシュ、Cookieが溜まっている
→キャッシュ、Cookieを削除する
◆設定されている拡張機能によって表示がブロックされている
→拡張機能をオフにする
◆Google Chromeを使っていてJavaScriptの設定がオフになっている
→JavaScriptを許可(推奨)オンする
まとめ
Googleの画像検索を活用することで、調べたい内容を言語化しなくても見つけることが出来ます。
画像検索は、画像イメージさえあれば、知りたい情報や類似した画像を知ることが出来ることは生活のあらゆる場面で役立つ便利な検索方法。
ちなみに画像検索を行う際、写真をアップロードすることでプライバシーが守られないのでは?との不安や疑問を持たれる方もいらっしゃいますが、アップロードされた画像はすべてGoogleが保管し、サービスを改善する目的にのみ使用する、といった文言があるため、検索で使用した画像が他の人の検索結果に表示されることはありませんのでご安心ください。
koji shimizu
最新記事 by koji shimizu (全て見る)
- テクニカルSEOとは?デメリットはあるの?具体的な施策も合わせて紹介します - 2023年3月2日
- AI生成コンテンツはペナルティの対象になる?Googleの考えと対処法を解説 - 2023年2月16日
- リンクスパムアップデートとは?スパムアップデートの違いや対処法を紹介 - 2023年2月14日