SEO対策で目指すゴールを共有します
目次
ホームページで期待する成果を明確にお伝え下さい
目指すゴールが同じじゃないと結果が違うものになります
ホームページに期待するもの、目指すゴールを出来るだけ具体的にお伝え下さい。店舗への集客、お問い合わせの獲得、認知度の向上、売上げ確保など、達成したいゴールを出来るだけ明確にお知らせ下さい。ゴールが共有出来ていれば、手段に違いがあっても、共有したゴールにたどり着きますが、ゴールが明確じゃないと、どんなキーワードで対策するか分からなくなります。
また、ターゲットキーワードが明確な場合は、そのキーワードをお知らせ下さい。
ターゲットキーワードの検索ボリュームも調査いたします。
ゴールを実現する提案とお見積もり
お伺いしたゴールを実現するための方策を検討して、ご提案いたします。ご提案に合わせてお見積もりを提出いたします。目指すゴールが現状からかなり飛躍している場合はマイルストーンを設定して、短期目標、中期目標、長期目標としてご提案する場合もあります。
提案内容にご納得いただければ契約となります。
コンテンツに関する質問をします
SEO対策にコンテンツに関する質問をメールでいたしますので、ご回答お願いいたします。SEO対策が進むごとに画像やコンテンツに関する質問をして行きますので、順次ご回答お願いいたします。
SEOを行う上で特に重要なのが、記載するコンテンツです。キーワードが求めている回答が何か検討して、企業側のベストの回答を記載することで、他社とも差別化出来て、ユーザーにも満足してもらえるコンテンツになります。
上位に表示されているホームページの内容を真似て作成しても、コピーコンテンツになって検索結果には表示されませんので、オリジナルのコンテンツを記載しましょう。
ペナルティの原因になる不自然リンクを調査し不自然リンクは否認します
検索順位が上がるのを妨げる不自然リンクが無いか調査します。不自然リンクがあった場合は、リンクの否認をします。
昔、SEO会社からの営業に騙されてリンクを購入しているとか、少しでもアクセスが増えると思って、リンク集やYomo-Searchのような自分で登録できる検索エンジンに登録していると、ペナルティを受けている可能性がとても高いです。
リンクの否認とは、サイトに向けて張られている特定のリンクに対して検索順位の評価に含めないようにGoogleに対して知らせるもので、ユーザーやリンクを設置しているサイトには何も変化はありません。
昔は、SEOに有効だったリンクがアルゴリズムの変化でペナルティになるリンクと評価されているケースは多く見受けます。
対策後に共有しているゴールが達成されているか確認します
SEO対策後に、共有しているゴールが達成されているか確認し、未達成の場合は、達成出来るまで、ホームページの修正を行います。目標によっては、達成まで半年程度必要な場合があります。
また、不自然リンクでペナルティを受けている場合は、リンクを否認してから7ヶ月以上がー経過しないとペナルティは解除されません。
清水 康次
最新記事 by 清水 康次 (全て見る)
- テクニカルSEOとは?デメリットはあるの?具体的な施策も合わせて紹介します - 2023年3月2日
- AI生成コンテンツはペナルティの対象になる?Googleの考えと対処法を解説 - 2023年2月16日
- リンクスパムアップデートとは?スパムアップデートの違いや対処法を紹介 - 2023年2月14日