富山県のWEBサイトをSEO対策で集客を最大化する方法
目次
- 1 SEO対策会社!検索上位の第一歩は現状把握
- 2 Googleのランキングの決定要因は大きく分けて2つ
- 3 正しいSEO対策でホームページのアクセスアップ!
- 4 SEO対策で最も重要なことは良質なコンテンツと自然発生リンクです
- 5 低価格のSEO対策
- 6 クライアントからコンテンツを引き出すSEO対策
SEO対策会社!検索上位の第一歩は現状把握

SEO対策とは、検索エンジン最適化と言い、 Search Engine Optimizationのを短縮してSEOと言います。キーワードに込められたユーザーの疑問や質問(検索意図)に合った、良質なコンテンツを掲載し、自然発生リンクを獲得して、検索結果の上位に表示するようにするものです。ホームページをWEB制作会社に依頼してリニューアルするにせよ、SEO対策でアクセスアップを行うにせよ、ホームページの現状把握を正しく行わなければ、今後の対策をどのように実施し、ホームページの何を改善すれば良いのか判断ができません。ホームページの現状把握を間違えれば、当然対策も間違えてしまい、WEBマーケティングは成功しません。現状のホームページの何が良く、何が悪く何が悩みなのか正しく把握することが重要です。ただ今、無料サイト診断実施中!全国の WEBサイト対象です。是非ご相談下さい。富山県でSEO対策のご依頼に対する対応や富山で自分でSEO対策を行う方法についても記載いたしております。
SEOの依頼は大都市程多く、富山県の依頼はあまりありません
SEO対策の依頼は東京、大阪、名古屋などの大都市からの依頼は多くありますが、富山県内からの依頼はあまりありません。ホームページは都会と地方の力関係を逆転させる可能性のあるものですが、都会のホームページ活用がどんどん進んで、富山のホームページ活用があまり進まないと、都会との差は開く一方になってしまいます。
富山県でもホームページの集客を真剣に考える企業が増えることを願っています。
Googleのランキングの決定要因は大きく分けて2つ
Googleのランキングを決定しているアルゴリズムは200以上あり、とても複雑になっていますが、ランキングに大きな影響を与える要素は2つです。
1つはページランクアルゴリズムともう一つは良質なコンテンツです。
ページランクアルゴリズム
ページランクアルゴリズムとは
- 学術論文の重要性を測る指標としては、被引用数がよく使われる。重要な論文はたくさんの人によって引用されるので、被引用数が多くなると考えられる。同様に、注目に値する重要なウェブページはたくさんのページからリンクされると考えられる。
- さらに、被引用数を用いる考え方に加えて、「被引用数の多い論文から引用されている論文は、重要度が高い」とする考え方が以前から存在した。ウェブページの場合も同様に、重要なページからのリンクは価値が高いと考えられる。
- ただし、乱発されたリンクにはあまり価値がないと考えられる。リンク集のように、とにかくたくさんリンクすることを目的としている場合には、リンク先のウェブページに強く注目しているとは言い難い。
引用元
WikipediaこのアルゴリズムはGoogleがページにか書かれているコンテンツの信頼性や権威性を測るためのアルゴリズムで、とても強いアルゴリズムです。多くのリンクを獲得出来れば、検索順位は大きく向上します。しかし、このアルゴリズムが成立するためには、リンクは全て自然発生リンクでなければなりません。
ブラックハットSEO業者にお金を払って大量にリンクを設置したり、自作自演リンクでランキングを操作されてしまうと、ページランクアルゴリズムは崩壊してしまいます。
なので、有料リンクや自作自演リンクに対してGoogleは強いペナルティを課します。検索ボリュームの大きいキーワードでは圏外に飛ばされ、検索ボリュームの小さいキーワードでも競合他社より大きく順位が落ちてしまいます。
良質なコンテンツ
良質なコンテンツはユーザーに対して高い専門性を伝えるものです。Googleは良質なコンテンツについて明確な定義を公開していませんが、ユーザーが検索窓に入れるキーワードをユーザーの疑問や質問と考えて、その疑問や質問に対する最も良い回答をGoogleは上位に表示したいと考えているので、ユーザーの疑問や質問に対して、自社が回答出来るベストな回答を詳しく掲載することです。
現在のサイトが自社の商品の売り込みばかりが記載されていて、ユーザーの疑問や質問の回答が記載されていないのならば、すぐにユーザーの疑問や質問へ自社が記載出来る最適な回答を記載するようにしましょう。
そうすることで、Googleからの評価が高まり、アクセスアップに繋がります。
ページランクアルゴリズムをコントロールすることは出来ないのでSEOのポイントのほとんどは内部対策になります。
正しいSEO対策でホームページのアクセスアップ!
Googleからペナルティを受ける可能性のあるブラックハットSEOは行いません。Googleから評価される正当なホワイトハットSEOで安定したホームページの上位表示を実現します。
SEO対策には、Googleのウェブマスター向けガイドラインを忠実に守って、実施したSEO施策を第三者に対しても堂々と説明できる、ホワイトハットSEOと、Googleのアルゴリズムの隙を突いて、ガイドライン違反をして、Googleを欺いても上位に表示するブラックハットSEOがあります。ブラックハットSEOは短期間の効果はありますが、いつかGoogleに不正がバレて、ランキングを大きく落とすことになります。企業にとって大切な資産であるhpのSEO対策を行う上で、ホームページを危険な状況に晒すような対策を行うとwebマーケティング戦略は崩壊してしまいます。
現在、Googleの検索システムはとても高度になり、テクニックに頼るシステム的なSEOはなかなか通用しなくなって来ています。
ユーザー本位で、リンク構築などの外部対策は抑え、動画などのメディアも含めてユーザーに分かりやすく、疑問や問題解決につながるコンテンツの掲載が重要です。
Yahoo!対策もGoogle対策です

昔のYahoo!は登録申請したサイトを審査して人力で登録する、ディレクトリ型検索エンジンでしたが、現在の検索エンジンは、Yahoo!もGoogleのデータベースとアルゴリズムを利用した検索システムで、Yahoo!用にカスタマイズされてはいますが、ほとんどGoogleと同じ検索結果を表示しています。GoogleとYahoo!を合わせると、検索エンジンのシェアの95%以上なので、Google対策が上手く行けば、検索エンジンのほとんどで自社のホームページが上位に表示されます。

逆に、Googleからペナルティを受ける可能性のあるブラックハットSEOを行うことは、Yahoo!でもペナルティを受けることになり、GoogleやYahoo!など検索エンジン経由のアクセスを限りなく0にする可能性があり、webマーケティング上、とても危険で、ネット上のビジネスが成り立たなくなるので、絶対に行わないことが重要です。
また、正しいSEO対策は、価値の無いサイトをテクニックでGoogleを欺いて上位に表示するものではなく、 WEBサイトの価値を高め、その価値をGoogleに正しく認識してもらうことです。
WEBマーケティング手法の中で最も低コストなSEO対策
そもそも、WEBマーケティングとは、ネット上の様々な媒体で、セリング(売込み)をせずに、売れる仕組みを作ることです。
SEO対策は WEBマーケティングの手法の中で、最もコストが少なく、効果の大きいものです。WEBマーケティングの手法としては、SEO対策やネット広告、SNSやメールマーケティングなどがありますが、WEB広告で集客するには、費用を払い続けなければいけません。情報をユーザー自ら探す時代には、ホームページ制作後に良質なコンテンツを追加して、検索エンジンからの評価を上げるSEO対策によるWEBマーケティングが最も有効です。
ホームページのWEBマーケティングの中で、SEO対策はユーザーに専門家としての高い専門性や信頼性を伝えて、この専門家が勧める商品なら、又はサービスなら間違いないと思わせることが出来る良質なコンテンツが掲載出来れば、そのホームページはGoogleからもユーザーからも評価されて、WEBマーケティングが成立するようになるのです。

尚、このページでは、ホームページを暗号化して個人情報を保護するSSL化やパソコンとスマホが同じ内容を掲載するレスポンシブ対応については、どんな制作会社でもモバイル対応やSSL化は当然となっているので詳しく記載しませんので、詳しくお知りになりたい方はリンク先ページをご覧下さい。
どんなにこだわったWEBデザインでも、SEO対策が正しく行われていなければ、ホームページは無駄でしかありません

正しいSEO対策でターゲットキーワードで上位に表示されなければ、ホームページ制作会社に発注したホームページの価値はなくwebマーケティングも成功しません。
ホームページはどんなに美しいデザインで制作されていても、ホームページ制作段階でSEO対策が正しく行われておらず、ユーザーが訪れないホームページはムダでしかありません。ホームページのWEBデザインはサイトを訪問したユーザーに対して良い企業イメージを持ってもらうためには重要です。しかし、SEO対策が正しく行われず、誰も訪れないホームページは美しいWEBデザインにして企業イメージを高めたいとか、受注を増やしたいと考えている企業側のホームページ制作の目的を達成できません。間違ったSEO対策を行ったWEB制作は検索エンジン経由の集客はできないので、 WEBマーケティングは失敗に終わります。
ホームページは制作費が高額だからアクセスが集まるとか、格安なホームページ制作会社だと検索エンジンで上位に表示出来ないと言うことはありません。ホームページ制作の費用がどうかよりも制作でしっかりとしたSEO対策が行われるかどうかが最も重要なことです。格安な制作会社が制作したホームページでも検索流入が多いホームページも多くあります。
ホームページは検索エンジンで平易なキーワードで上位に表示されなければ、ネット上に存在しないのと同じです。会社名で上位に表示されても、会社名で検索する人は、名刺交換をした人か、その会社をすでに知っている特定の人だけなので、WEBマーケティングは成り立たず、WEB上での新規顧客の獲得はできません。

新規ユーザーにホームページを見つけてもらいやすくするのがSEO対策です。
どんなに美しい画像を使っても、ランキングの評価対象外です
Googleは画像を評価しません。初めてホームページを訪れたユーザーには、ホームページの内容をイメージしやすい画像は重要ですが、画像で埋め尽くされたホームページは検索結果の上位に表示することはできません。画像だけで、テキストがまったく無いページはGoogleからの検索流入は期待出来なくなりwebマーケティングは成り立たなくなくなります。SEO対策には画像も必要ですが、ターゲットキーワードを含んだテキストが絶対に必要です。画像を使い、企業イメージを伝えようとするホームページは、明確な疑問や質問の回答を探しているユーザーの求めているものとは合わないものです。webデザインばかりが優先されて、検索エンジンからの流入を獲得出来ないホームページは営業ツールとしてホームページを作成する依頼企業の目的を達成出来ないものです。
ランディングページは広告からの集客でコンバージョンを獲得するページです
ランディングページは基本的に広告からの集客でコンバージョンを獲得するページで、通常、内部リンクも無く、孤立しているページなので、SEOを行うのは簡単ではありません。会社のホームページとして検索エンジンからの集客を行うのであれば、内部リンクが張り巡らされていて、関連したコンテンツで構成されたページで対策する方が容易です。
ホームページをSEO対策で鍛えれば優秀な営業マンになります

労働人口が減少する中で、優秀な営業マンを獲得するのは大変です。これは全国の会社共通の問題です。求人サイトなどを利用すると、高額な掲載料を請求されます。
しかも、採用した人材が確実に優秀な営業マンかどうかは、実際に働いてみないと分かりません。採用した営業マンを教育して、一人前になっても、いつ退職するか分かりません。営業マンを採用するコストや一人前になるまでの教育コストや人件費など、人には大きなコストがかかります。
それに対して、ホームページは適切な情報の掲載を行えば、検索結果の上位に表示されて、24時間365日働き続けてくれる優秀な営業マンになってくれるメリットがあります。正しいSEO対策を行って、自社で育てたホームページはサーバーから削除しない限り、長期間新規受注を獲得し、販売を継続してくれます。
SEO対策で、ホームページを鍛えれば、新規に営業マンを採用するよりも、遥かに格安なコストで新規受注を獲得できるのです。
スマホやインターネットの利用が当たり前になった現在では、正しいSEO対策を行い、ホームページを有効活用しない選択肢はありません。
ホームページはWEB制作会社に依頼して制作したけど、反応が無いので放置しているホームページでも適切なSEO対策を行えば必ず反応があるようになりwebマーケティングが成り立つようになります。

また、現在のようにWordPress(ワードプレス)のようなCMSが進化していると、レンタルサーバーを借りて、MySQLのデータベースを構築すれば、コーディングの知識が少しあれば、本やネット上の情報を参考に自社でホームページ制作が可能になります。SEO対策も本やネット上の情報を参考にして、対策することも出来ます。WordPressの利用者が増えたことでWEB制作は、ホームページ制作会社だけのものでは無くなりました。誰でも一定水準のホームページ制作が可能になりましたので、挑戦できる方は是非挑戦してみて下さい。

実施するSEO施策
実際に行うSEO作業。富山県でWEBサイトのSEO対策依頼の対応についてリンク先で詳しく説明いたしております。
1、不自然な外部リンクの否認
Googleのリンクプログラムに該当する不自然なリンクを調査し、不自然リンクを見つけた場合には、リンク否認いたします。長期間運営しているサイトの場合、過去にSEO対策上の効果があったYomi-search などのディレクトリ型検索エンジンへの登録や相互リンクや、アクセスアップになると思って登録されているリンクがありますが、このような審査も無く、申請すれば登録されるリンクは全てペナルティの可能性があり、webマーケティング上大きな悪影響がありますので、被リンクの調査は必須です。
また、不自然な外部リンクは競合他社がライバルのサイトのランキングに悪影響を与えるために、自社のホームページへ向けて不自然なリンクを設置するネガティブSEOもあり、いつの間にか、不自然な外部リンクが大量に設置されてホームページの検索順位が落ちていることもあります。
過去には、1ページに表示されていたホームページが、最近は順位が落ちてしまったという場合は、不自然な外部リンクが影響している場合が多くあります。SEO会社の中にも「SEO=外部リンク」と認識しているところもあり、大量の外部リンクを構築する業者もあります。
リンク否認はGoogleも「 否認ツールは複雑な機能であるため、慎重に使用する必要があります。使い方を間違えると、Google 検索結果でのサイトのパフォーマンスに影響が出る可能性があります。 」と情報を公開しており、SEOの知識が無い人が否認することは逆にSEO上、悪影響を及ぼす危険がありますので、webマーケティングなどSEO対策専門の担当者に任せるのが良いと思います。
リンク否認を行ってもすぐにペナルティが解除される訳では無く、ペナルティの解除はかなり先のことになります。これは、Googlebotが否認したリンクを1つ1つ辿ることで否認が成立し、否認したページが特に低品質な場合はなかなかリンクがクロールされず、解除までの期間がかなり長期間になることがあるのが注意点です。
2、Googleのウェブマスター向けガイドライン違反の修正
Googleのウェブマスター向けガイドラインに違反する箇所が無いか確認し、違反箇所を修正します。ホームページ制作会社の知識不足や確認不足などのちょっとしたミスで、SEO対策上問題になる、隠しテキストやキーワードの乱用が発生している場合があります。特にh1タグは隠しテキストになっていることが多く、Googleからペナルティを受けていることがあります。さらに、低品質なページが大量にあり、そのページをnoindexにしていないか、リライトして品質を高めることをしないためにサイト全体の評価を落としていることもあります。
3、ページの表示スピードを改善します。
ホームページの表示スピードはこのリンク先で確認することができますが、ホームページの表示スピードが極端に遅いと、SEO対策上、悪影響があります。
4、ターゲットキーワードを調査し、適正なキーワードでタグの修正を行います。
現在のサイトの流入キーワードや競合他社の流入分析を行い、どんなキーワードで集客して行くのか集客指針を作成して戦略的に集客する施策を実施いたします。
また、タイトルタグやhタグなどの見出しタグはSEO対策上重要なタグです。このタグに検索キーワードの記述がなかったり、全くタグが使用されていなかったりするとGoogleの検索順位に悪影響があります。ユーザーに伝えたい情報を簡潔に記載する必要があります。
5、ターゲットキーワードが求めるユーザーの質問に対する回答を掲載し、良質なコンテンツがあるページに改善します。
専門性が高い分野の場合、ユーザーが知りたいであろう情報をお伝えして、コンテンツの作成を依頼する場合がありますが、一般的な分野の場合はコンテンツの作成を代行することも可能です。
GoogleはSearch consoleのヘルプで 「完全な情報を提供する: 必要事項をすべて記載してください。Google では、ページ内容を推測することはできません。」と記載しています。ホームページで情報を発信する側の企業は、その商品の専門家なので、ある程度商品知識がありますが、ユーザーやGoogleは予備知識が全くありません。
企業側にとっては当然と思うような情報も、ホームページ上でユーザーやGoogleに丁寧に説明しないと十分なSEO対策にはならないのです。
6、ユーザーを適正なページへ案内する導線を設置します。
ページ本文から関連したWEBページへのリンクを設置し、Googleに重要なページを伝え、ユーザーに適切なページへ誘導します。リンクのアンカーテキストはリンク先のページにある情報をイメージできるテキストにする必要があります。
SEO対策はユーザーの質問への回答です

ユーザーは疑問を解決できる情報を求めてパソコンやスマホから検索します。商品やサービスを探しているユーザーも現状の商品に不満があったり、より良い商品は無いだろうかと疑問を持ち、疑問を解決してくれるホームページを探しています。 検索とはユーザーが能動的に情報を求めることです。インターネット以前に例えると百科辞典で調べ物をするような感じです。
ユーザーはスタイリッシュなホームページを見たいのでは無く、疑問を解決したいと考えていて、問題や疑問の回答を求めて検索していると考えるのがSEO対策の基本です。
コンテンツを記載する際には、キーワードで上位に掲載されているページを参考に記載することが多いと思いますが、上位のページのコピーコンテンツになると上位に表示されません。上位のページとの違いを打ち出し、あくまでも企業の持つオリジナルで独自性のある情報を掲載しましょう。
また、ユーザーが求めている情報を色んな角度からまんべんなく網羅することも必要です。一つのキーワードでもユーザーによって解決したい疑問や問題は様々です。その様々な問題に対して、用意できる回答を全て網羅するようにしましょう。
Googleはユーザーの検索意図にマッチしたホームページを検索上位に表示しようとしており、検索意図にマッチしていて、ユーザーの疑問に的確で具体的な回答をしているページが多いホームページはユーザーもファンになってくれます。ユーザーの目やユーザーの気持ちになって、解決したいと思っている問題に対する解決策を継続して紹介するようにしましょう。
ユーザーの疑問や質問に具体的で詳細な回答を伝えようとすると、当然文字数は多くなります。ユーザーに納得してもらえる十分な情報量にしようとすると、数千文字のページは当然出来ます。500文字以下でユーザーが納得できるコンテンツにはならないでしょう。ユーザーは長文を読まないと思っている方も多いと思いますが、ユーザーにとって興味の無い文章は読みませんが、具体的に疑問や質問に対する回答を探しているユーザーは、出来る限り詳しい回答を探しているので、説明が適切でユーザーにとって価値のある情報であれば長文でも読みます。また、目次でページ内リンクを設置しておけば、目的の情報だけを読むことが出来ます。ユーザーに伝えたい情報は全て網羅するようにするのがホームページのアクセスアップの要です。実際に、Googleは文字数が多く独自のコンテンツを持っているホームページの評価が高くなっています。
GoogleのパンダアップデートやRankBrainでaiを搭載して以来、コンテンツの重要性はさらに高まる傾向になっています。ユーザーファーストな良質なコンテンツが無いウェブサイトは検索上位に表示されないようになっています。
ユーザーのモチベーションの高いキーワードで対策する
メインキーワードで上位に表示する対策は勿論重要ですが、たいていの場合、メインキーワードは多くの人が検索するキーワードですが、そのキーワードはユーザーのニーズが明確では無く、アクセスを獲得出来ても、コンバージョンには繋がり難いと言う問題もあります。
弊社では、サジェストキーワードの一覧や、競合サイトの流入分析を行い、ユーザーのモチベーションの高いキーワードでの対策を支援します。モチベーションの高いキーワードはユーザーが本当に解決したい問題が明確なので、その解決策をコンテンツとして公開すると、コンバージョンに繋がり易い有効なコンテンツになります。
また、競合サイトが集客しているキーワードで、自社がコンテンツを持っていないキーワードでコンテンツを掲載することもおすすめです。競合サイトが集客しているキーワードは競合のどこも上位に表示されておらず、その競合が1位を獲得していて、独壇場となっていることがあります。
そのキーワードでコンテンツを作成することで、競合サイトの独壇場を切り崩すことが可能になります。
さらに自社の強みを打ち出すことでよりモチベーションの強いユーザーを集客することも可能なので、コアコンピタンスをコンテンツにすることもお勧めしています。
SEO対策で最も重要なことは良質なコンテンツと自然発生リンクです

民放の放送はコンテンツとコマーシャルで出来ています。コンテンツの合間にコマーシャルが放送されるので、コンテンツの続きを見たい視聴者はコマーシャルを見ます。例えば、コマーシャルだけが放送され続けたらどうなるでしょう?
コンテンツとは直訳すると中身ですが、Googleが言っているコンテンツとは、ユーザーにとって価値ある情報です。このユーザーにとって価値ある記事を掲載するのがSEO対策の最も重要な要素です。
Googleの検索で上位に表示されたwebページがユーザーの疑問に対する回答では無く、コマーシャル(売り込み)だけが記載されていたら、ユーザーはがっかりするはずです。
一般的に、顕在顧客はコマーシャルを求めますが、潜在顧客はコンテンツを求めます。
自分で出来るSEO対策は、ユーザーの疑問や質問の回答となる。競合他社より優れた良質なコンテンツを継続して作り続けることだけです。競合他社と比較して圧倒的に上回る質の高い、より詳細な文書を掲載することです。プロとしての高い専門性を感じさせるコンテンツの掲載を徹底して下さい。良質なコンテンツを大量に持っているサイトはユーザーにとっても魅力のあるホームページなので、Googleからもドメインが高く評価され、様々なキーワードで上位に表示されるようになります。
良質なコンテンツは自社の得意な分野を徹底的に掘り下げたコンテンツを記載することで、これまで培ってきたノウハウを伝え、ユーザーの疑問や質問の回答になります。
Googleのビジネスモデルは、ユーザーが抱いている問題や疑問を解決できるページを上位に表示し続け、Googleの利用者を増やし、検索結果と一緒に表示される広告をクリックしてもらうことで成立します。Googleの検索結果で上位に表示されたページがユーザーにとってがっかりするホームページばかりだと、ユーザーが減少し、ビジネスモデルが成り立たなくなります。
なので、Googleはユーザーが検索窓に記載たキーワードに対する回答を掲載しているページを上位に表示するようにアルゴリズムの改善を日々続けています。
GoogleはRankBrainで人工知能を搭載しており、文章を理解しています。そして、パンダアップデートで、以前のようなテクニックだけのSEO対策で上位表示できる時代はすでに終わっていて、コンテンツはWEBページのランキングを決定する要素として非常に重要になっていているのです。良質なコンテンツの掲載を続けていると、多くのコンテンツがサイト内に存在するようになり、サイト全体の価値が高まり、検索順位が上昇し、検索流入が増加し、お問合せなどのコンバージョンも上昇して、webマーケティングが成り立つようになり、ネットビジネスが成功すると言う流れとなります。
SEO対策で上位表示にとても効果のある自然発生リンク
Googleの基本特許に「webページの場合も論文の引用と同じ様に、重要なページからのリンクは価値が高いと考えられる」との考えがあり、リンクも順位を決定する大きな要素ですが、SEO対策に効果があるからと自作自演リンクを設置すると、すぐにGoogleにバレてペナルティを受け、最悪の場合Googleのデータベースから削除され検索結果に出なくなります。
良質なコンテンツの掲載を続けて、情報量が多く独自性の高い特徴のあるコンテンツを読んだユーザーが満足すれば、自然発生リンクは時間とともに獲得することができるようになり、Googleからの評価も高まり検索順位やアクセスを増やすことが出来ます。
自然発生リンクを多数獲得していると、ドメイン全体の価値が上昇して、ホームページは多様なキーワードで上位に表示できるようになります。
自然発生リンクはあくまで、自分が意図して張る被リンクではないので、設置をコントロールすることは出来ませんので、良質なコンテンツの掲載に重点を置いて、自然発生リンクが張られるのを待つのが良いでしょう。多くの自然発生リンクを集めるようになるとGoogleのアルゴリズム更新があっても大きな順位変動に巻き込まれないサイトになりwebマーケティングが成立します。
自然発生リンクの獲得は容易ではありません
自然発生リンクを大量に獲得出来れば、Googleのランキングで上位に表示されることが保証されたようなものですが、実際には、自然発生リンクの獲得はても難しいものです。
注文確認メールでリンクを依頼しよう。で記載されているように、お客様のご注文が確定したり、サービスの提供が完了した時に、お送りするメールにさりげなくリンクの依頼を記載することも自然発生リンクの獲得には有効です。
ECサイトなどでは、ご注文フォームの自動返信メールに挿入しても良いでしょう。

低価格のSEO対策
ターゲットキーワードの検索ボリュームや競合サイトの強さにもよりますが、月額33,000円からSEO対策を実施します。業界の標準的な相場よりもかなり低い価格の設定にいたしておりますので予算も獲得しやすいと思います。また、富山県新世紀産業機構の専門家派遣をご利用いただくと、1回10,000円プラス交通費の1/3でSEO対策の指導と改善を実施出来ます。
毎月継続のご契約の他、スポット対応の場合は、実施するSEOの範囲は限定されますが、キーワードによりお見積りとなり、55,000円から対応いたします。
SEO対策で検索上位に表示するだけでは無く、表示された検索順位でのクリック率(CTR)も高めます。さらにコンバージョンも高めるホームページに改善します。
SEO対策はwebマーケティングの中でも良い集客方法です。広告での集客では、課金を止めれば、すぐに集客はできなくなりますが、良質なコンテンツの掲載を続ければ、継続的にユーザーを獲得できるのがSEO対策のメリットであり、WEBマーケティングとしても長期的に安定したユーザーが獲得できるメリットがあるのが、ホワイトハットSEOが選ばれる理由です。
お客様の状況に合わせたプランやお見積もりもご提案いたしますので、気軽にお問合せ下さい。
SEO実績

SEO対策で実際に改善した例をご紹介いたします。このグラフのホームページはSEO対策を行ったホームページの事例です。Search consoleの検索アナリティクスのデータです。外部リンクを分析した結果、不自然なリンクが大量にあり、否認しました。Googleからの検索流入が2000件です。Yahoo!もGoogleと同じデータベースを使っているので、Yahoo!も合わせると3000件程度になっています。 以前の最も少ないアクセス数は16件でした、Yahoo!も含めて約30件。 改善した検索流入数が2970件。 AdWordsの平均クリック単価が157円なので、一日の広告効果(アクセスアップ分を全て広告で獲得した場合)にすると約47万円、一ヶ月では、約1400万円の改善効果になっています。

上記のグラフのホームページは善意のリンクではありましたが、サイドバーからのリンクで、リンクプログラムの 「さまざまなサイトのフッターやテンプレートに埋め込まれて広く配布されるリンク。 」に該当するものでした。善意のリンクなので、もちろん削除依頼も行えないので、リンク否認しました。その他にYomi-Searchなどのリンクも否認しました。その後、広告を設置されて、そのリンクがnofollowになっておらず、一時アクセスが減少しましたが、また回復に転じています。

上記のグラフのホームページは、良質なコンテンツを継続して掲載されていましたが、 Elementor を利用していて、表示スピードがとても遅く、Googleからの評価を落としていました。さらにh1タグが隠しテキストになっていて、ガイドライン違反になっていました。さらに運営していたブログが誘導ページとなっていて、ペナルティを受けていましたが、Elementorを停止してサイトを修正して、リンクを否認してアクセスが改善しましたが、この後から新型コロナの影響で検索数自体が減少することになりました。

このグラフのホームページは、関連サイトのサイドバーやフッターから大量のリンクがあり、さらに紹介しているホームページもサイドバーやフッターからのリンクが多くあったものです。コンテンツの追加も行いましたが、ほとんどはリンクの否認による効果です。

ホームページに張られた、不自然な外部リンクがある場合には、ペナルティの解除にかなりの時間を要することになりますが、必ず成果が出でwebマーケティングが成立するようになります。上記の実績は富山の会社のものではありませんが、特に東京などの大都市の会社では、とても積極的にSEOを行っています。
このままの状況が続くと、富山の会社のホームページは大都市の会社のホームページと差が開く一方になると危惧しています。

不自然な外部リンクの設置はSEO対策上とても危険です
SEO業者の中には、外部リンクを設置してホームページの上位表示を行う業者もありますが、このような施策は過去には効果がありまのしたが、今ではリスクしか無く、危険です。外部リンクはSEO対策の上では大きな効果がありますが、Googleが評価するのは、ユーザーがコンテンツに納得し、張られるリンクです。
不自然な外部リンクが多いと、極端な場合は企業名+地域名で検索してもGoogleの検索結果にホームページが表示されないこともあります。また、ターゲットキーワードでも圏外だったり、表示順位が極端に乱高下し、ランクインしたり圏外を繰り返すことがあったり、検索順位もアクセスも大きく低下します。こうなると、せっかく制作したホームページが全く売上に貢献しなくなってしまいます。
ペナルティを受けている状態では、どんなSEO施策を行っても検索順位は上がらず、全く集客は見込めない状態が続きます。
Googleのアルゴリズムの隙を突き、Googleを欺くような不自然リンクに対しては強いペナルティを課します。不自然リンクを削除したり、リンク否認を行ってもペナルティの解除には長期間を必要とします。
SEO業者が設置する外部リンクはスポーツ選手のドーピングと同じです。
自動アルゴリズムによるリンクペナルティの解除には時間がかかる
不自然リンクが減少しても再評価の時間も必要と発言しています。
クライアントからコンテンツを引き出すSEO対策

Google SearchはRank Brainでアルゴリズムに人工知能を搭載し、ホームページに記載されている、文章の意味を理解しています。現在の進化したGoogleに対応したホームページの上位表示を行うには、クライアント企業のコアコンピタンスを理解し、企業の持っている強みから、ユーザーの疑問や問題を解決できる良質なコンテンツを引き出すことができるノウハウを持っている人でないと検索エンジン最適化(SEO)はできません。そのためには、豊富な経営に対するの経験と、敏感なニーズの把握ができないと実績を出すことができません。これまでECサイトも含め幅広く多くの業種で実績を上げています。これまでの概要や実績等は会社案内のページに記載してあります。
htmlのタグの中でもSEO対策に重要なタグはいくつかありますが、高度なSEO対策の知識などのテクニックには傾倒しない方が良いと思います。ユーザーのことを最優先に考えることが最も重要なSEO対策だと認識して下さい。自社のサイトがユーザー目線でホームページが制作されているか、是非チェックしていただき、改善に取り組んで下さい。
ホームページはGooglebotのクローラーがクロールして、ページの情報を確認して、インデックスするかどうかを判断します。インデックスされたページをアルゴリズムで評価してどのキーワードで表示するかを決定します。
Googleのランキングを決定するアルゴリズムは200以上あり、とても複雑な要素を総合して、順位を決定していますが、その中でも大きな影響があるのが、良質なコンテンツと自然発生リンクです。
Googleが進化する以前のようなSEOオタクがテクニックでホームページの検索結果を上位に表示できる時代では無くなったのです。有効なSEO対策は日々の更新で良質なコンテンツを掲載いただいて、良質なコンテンツを大量に擁しているサイトにすることです。
私たちは、良質なコンテンツを掲載して、安定したアクセスを獲得できるホームページに成長するサポートをいたします。また、継続的な管理もご相談に応じております。豊富な経験と、様々なツールを活用したサイト分析やアクセス解析で必ず成果を生み出します。
富山県でWEBサイトのSEO対策依頼の対応についても詳しく掲載いたしております。
清水 康次
最新記事 by 清水 康次 (全て見る)
- テクニカルSEOとは?デメリットはあるの?具体的な施策も合わせて紹介します - 2023年3月2日
- AI生成コンテンツはペナルティの対象になる?Googleの考えと対処法を解説 - 2023年2月16日
- リンクスパムアップデートとは?スパムアップデートの違いや対処法を紹介 - 2023年2月14日