Googleからのホームページ集客
目次
弊社のSEO対策が確実に成果を生み出す理由
ネガティブな要素を徹底的に排除して、良質なコンテンツの掲載を行う
弊社は長年SEO対策専門会社として多くのサイトのアクセスを改善して来ました。
Googleからの集客が出来ない理由は、ランキングを意図的に操作しようとする不正行為があるのと、ユーザーの疑問や質問に対する回答では無く、企業のコマーシャルだけが掲載されているからです。
不正行為とは、Googleのウェブマスター向けガイドラインの違反や、明確にGoogleが公開していない要因でもランキングに悪影響が出ることがあります。自分ではランキングを操作するような不正をしていないつもりでも長い間運用しているうちに知らず知らずのうちにGoogleから評価を落としていることがあります。
これまでの多くのサイトのアクセスを解決して来た豊富な経験を元に、お客様のサイトのネガティブな要因を徹底的に排除して、その上でGoogleから評価される良質なコンテンツの作成を行う流れで支援をするからアクセスの獲得が可能になるのです。
Googleのガイドライン違反や本来インデックスさせるべきでは無いページをGoogleにクロールさせる状態は健全では無く、人間で言うと病気を患っている状態です。病気を患っている状態で、良質なコンテンツの掲載を続けることは、病気のままでフットネスに通って体を鍛えているようなもので、フィットネスの効果は全く期待出来ません。
ネガディブな要因を放置したままで、どれだけアクセスアップの対策を行っても全く効果が出ないのです。
SEOはまずサイトが健全化どうかを確認します
ランキングに大きな悪影響がでる低品質なリンクのチェックと否認
Googleはそのサイトへ向けて貼られたリンクを人気投票のように評価して、ランキンクのプラス要因にしています。この指標はとても強く、Googleの性能が今ほど高く無い時には、低品質なリンクを大量に設置して順位を操作することが横行しました。
また、ランキングを操作する目的は無くても知らず知らずのうちにGoogleが評価しないリンクが付いていて、ランキングに大きな悪影響になっている場合があります。
このようなリンクのチェックと低品質なリンクの否認を行います。

MOZの被リンクチェックツールを使えば、スパムスコアの高いリンクの順に表示してくれますが、実際の作業は、ツールに頼らず、被リンクを1本1本目視でチェックいたします。
ページが適切にインデックスされているのかチェック

せっかくホームページを作成して、更新も継続していても、設定の問題で、大量にエラーや重複がGoogleに捉えられていると適正な評価がされません。
これは、Googleのリソースが本来評価すべきページ以外の評価に費やされてしまい、本来評価すべきページの評価がなかなか出来ないことが問題になります。
ホームページ制作を行った時のCMSの設定の問題である場合が多く、インデックスすべきでは無いページは、robots.txtでブロックしたり、noindexにしたり、sitemap.xmlの記載を修正したりして対応いたします。
隠しテキストのチェック
ページの大見出しであるh1タグが隠しテキストになっていることがたまにあります。GoogleはGooglebotに見せる情報とユーザーが見る情報を同じにするようにと言っています。
ランキングを操作する目的やデザイン上、h1タグを表示したく無いデザイナーさんもいて、そのことがGoogleのガイドラインに違反することでGoogleから適正な評価が得られないことがあります。
このような隠しテキストがある場合は、ホームページ制作会社に修正を依頼します。
集客を増やすための施策
有効なキーワード選定
適正なキーワードの選定はSEOではとても重要なことです。企業では当たり前のキーワードでも、ユーザーは使っていないキーワードでどれだけページを作成しても有効な集客は出来ません。
実際にユーザーが検索しているキーワードの検索ボリュームや競合が集客しているキーワードの調査を行い、有効なキーワードの選定を行います。
自社と競合サイトの比較

自社サイトと競合サイトの同一キーワードでどこが強く、どこが弱いのかをチェックを行い、改善が必要な項目の改善課題を抽出します。
Googleからもユーザーからも評価されるページへの修正

コンテンツSEOツール「パスカル」のデータにより、上位表示に必要なデータを抽出して、不足しているキーワードを提示いたします。不足しているキーワードを
データに基づいてページを修正することにより、誰でも検索結果の上位に表示できるページを作ることが出来ます。
ターゲットキーワードで分厚いコンテンツを持っているサイトに育てる
ユーザーは商品やサービスを依頼する企業がその分野について競合他社よりより詳しく、より多くの問題解決の引き出しを持っていると安心して、依頼します。
検索エンジンも同様に、その分野の専門性の高い情報を多く掲載しているサイトを高く評価します。つまり、サイトテーマで統一された内容で分厚いコンテンツを持っていて、日々管理されていて、コンテンツが増えて行くサイトが評価されます。
ユーザーが検索しているキーワードで検索結果の上位に表示しやすい記事を作成するための「記事作成レポート」も作成して、サイトの成長のサポートも行います。
まとめ
これまで、数多くのサイトのSEO対策を行い、多くの実績を上げて来た経験を元にネガティブな要素を取り除く施策しと、コンテンツSEOツール「パスカル」を利用して、誰でも簡単に検索結果の上位に表示出来るポイントをご呈示いたします。
コンテンツSEOツールで誰でも簡単に上位に表示出来る情報をご提供いたしますが、ネガティブな要素が残ったままでは、どんなに良質なコンテンツを作成しても全くアクセスは増えません。
豊富な経験を元にネガティブな要素を取り除くことと、コンテンツール「パスカル」を使った誰にでも分かり易い上位表示の指標を両輪で行わないと本当のアクセス改善は出来ません。
豊富な経験とコンテンツSEOツール「パスカル」を利用して富山県のSEO対策を行います。気軽にご相談下さい。
清水 康次
最新記事 by 清水 康次 (全て見る)
- テクニカルSEOとは?デメリットはあるの?具体的な施策も合わせて紹介します - 2023年3月2日
- AI生成コンテンツはペナルティの対象になる?Googleの考えと対処法を解説 - 2023年2月16日
- リンクスパムアップデートとは?スパムアップデートの違いや対処法を紹介 - 2023年2月14日