被リンクがSEOに効果があっても無料で登録できるリンク集に登録してはいけません
外部リンクは今でもSEOの効果があります
SEOの効果があっても無料のリンク集に登録してはいけません
外部のサイトから張られるリンクはねリンクを張られたサイトへの人気投票と見なすと言うのがGoogleの基本的な考えです。これは今でも変わっていません。なので、被リンクを獲得することはSEOに大きな効果があります。
しかし、被リンクはコンテンツを読んだユーザーがその内容に共感したり感動したりして、もっと多くの人に紹介したいと思って、自然に張られるものでなくてはいけません。
被リンクを獲得するために、無料で登録できるリンク集に登録するのはとても危険です。審査も無く、登録したホームページが全て掲載されるリンク集はほぼ間違いなくペナルティの対象になります。
SEOの観点から被リンクを増やしたいと思う気持ちは分かりますが、無料登録の相互リンク集なども登録してはいけません。今でも「リンク集 SEO」で検索すると、SEO相互リンク集などと言うページが表示されますが、そのようなリンク集が効果があったのは、2012年のペンギンアップデートが行われる前までです。
ペンギンアップデートにより、無料で登録できるリンク集や自作自演リンクなどは軒並みペナルティを受けました。なので、SEOに効果があると書いてあっても、無料登録のリンク集には絶対に登録しないようにしましょう。
SEOで出来る事は良質なコンテンツの公開のみです
今のGoogleのアルゴリズムでは、自分から被リンクを作り出すことはほぼ無理です。WEB担当者として出来る事は、良質なコンテンツを掲載し続けることだけです。ユーザーにとって価値ある情報を掲載して、コンテンツそのものをGoogleから評価してもらうことが第一です。
良質なコンテンツは商品をひたすら良いと言い続けるコマーシャルとは違います。ユーザーが感じている問題や課題を解決できる情報です。ユーザーは自分が感じている問題や課題の解決策を検索して情報を探し出そうとします。
ユーザーが解決したい問題への解答は、コマーシャルのようなキャッチコピーのような短い言葉だけで表現するのでは無く、長文になっても出来る限り詳しく掲載するようにして下さい。ユーザーは長文を読まないと言う考えは、ユーザーが望んでもいないのに一方的に送りつけるコマーシャルの考えです。望んでもいない情報が長文だと絶対に読んでもらえませんが、自ら検索して探している情報については、長文であっても、詳しく納得出来る情報を求めています。コンテンツはより専門的な情報を分かり易い言葉で詳しく説明した情報の方がユーザーには共感してもらえます。
ユーザーに共感してもらえる情報を継続して公開することによって、自然発生のリンクを獲得出来るようにして行くのが、正しいSEOです。検索結果を操作するような無料登録リンク集への登録は正しいSEOではありません。
また、自作自演リンクもペナルティになります。自分が運営するサイト同士をリンクする場合は、そのサイト同士に関連性があり、ユーザーがそのリンクを自然なリンクと感じられるものでないといけません。さらにリンクの本数もあまり多くしてはいけません。関連性があるからと、グローバルナビからリンクを設置するとペナルティになりますので、注意して下さい。
清水 康次
最新記事 by 清水 康次 (全て見る)
- 検索結果に出てこない(表示されない)原因を解説 - 2023年4月26日
- 勝手に設置されるまとめサイトのリンクやnofollowになっていない広告 - 2023年4月26日
- ワードサラダはリンクをクリックする理由がありません - 2023年4月26日