被リンクの獲得はまず「はてなブックマーク」と「Google+」です
はてなブックマークとGoogle+はnofollowがついていません
まずは自分で被リンク登録です
SEO対策でコンテンツと同様に効果のある被リンクですが、コンテンツを公開してすぐにリンクが付くことは稀です。長期間リンクが付かないのが普通でしょう。
自作自演で中身の無いページを量産してリンクを張ってもGoogleに見破られてペナルティになるのが落ちです。中身の無いサイトを量産するエネルギーがあれば、現在のページのコンテンツを充実させることを考えましょう。
手軽に設置できるリンクとしては、はてなブックマークとGoogle+です。TwitterやFacebookはリンクが設置されてもnofollowになっているので、Google botはリンクを辿らない設定になっています。
でも、はてなブックマークとGoogle+はnofollowが付いていないので、Google botはリンクを辿りますので、有効な被リンクになります。
何でもかんでも登録してはいけません
はてなブックマークとGoogle+が有効なリンクだとしても何でもかんでも登録するようなことをしてはいけません。自分が運営しているサイトの中でもこのページは良質なコンテンツだと思えるページだけに絞りましょう。
自分が良いと思うコンテンツであれば、他のユーザーも共有してくれるかも知れません。共有されたブックマークはリンクの本数となってGoogleに認識されます。
自分で良いコンテンツだと思うページなら知り合いや友人にも、はてなブックマークやGoogle+に登録してもらうようにしましょう。
知り合いや友人が運営しているホームページがあれば、そのページからもリンクをしてもらうように依頼するのも方法ですが、サイトテーマが全く違うページからのリンクは不自然なリンクになりますので、注意が必要です。
その点、はてなブックマークやGoogle+はソーシャルブックマークなので、サイトテーマなどは関係ありません。それぞれのユーザーが良いと思ったページをブックマークすれば良いだけなので、ペナルティになる心配もありません。