制作実績をリンク集にしているWEB制作会社に発注するのは危険
目次
制作したサイトへサイドバーやフッターからリンクするとペナルティです
サイドバーやフッターからリンクすると全てのアンカーテキストが同じになります
Googleはページランクで重要なウェブページはたくさんのページからリンクされると考えており、多くの外部サイトからリンクがあると検索ランキングは大きく上昇します。
しかし、リンクの方法を間違えるとGoogleからペナルティを受けてしまい、リンクが逆効果になることがあります。
制作実績を制作会社のWEBサイトで公開することはあることです。しかし、多数の制作実績をサイドバーやフッターからリンクすると、制作会社のホームページすべてのページから同じアンカーテキストでリンクされることになります。
全てのアンカーテキストが同じと言う事は自然なリンクでは有り得ないことですし、全てのページからリンクされると会社案内のページなど、リンク先企業とは全く関係の無いコンテンツからリンクされることになり、リンクを受けたサイトはペナルティの対象になってしまいます。
また、リンクは通常、ページの本文に記載されているキーワードからより詳しい情報へユーザーを導くために設置されるものです。
これがテンプレートからリンクが設置されると、ユーザーにより良い情報へ導くリンクでは無くなります。
さらに、サイトの全ページからのリンクはランキングを操作する目的の組織票と認識される可能性もあります。
Googleのガイドラインのリンクプログラムでは、さまざまなサイトのフッターやテンプレートに埋め込まれて広く配布されるリンク。を禁止しており、ランキングに悪影響を与える恐れがあると記載されています。
制作会社側はSEOの効果を期待してリンクを設置しているのだと思いますが、これは逆効果です。
このようなリンクを設置するWEB制作会社はSEOを売りにしていても、SEOのことを理解していない会社です。
このような施策は昔は効果がありましたが、ペンギンアップデート以降効果が無くなりました。このリンクを設置している富山県のホームページ制作会社は、最新のSEOを勉強していない会社です。
制作実績をリンク集にすると、コンテンツが無く発リンクばかりになります
ホームページ制作の実績をリンク集にすると、コンテンツがほとんど無く発リンクばかりのページになります。外部ドメインへの発リンクが一定の割合を越えると、価値の無いページと判断されます。価値の無いページからの発リンクも同様に価値の無いものです。ジャンルに関係なくリンクが張られているページは不自然なページです。
ページランクでも、乱発されたリンクにはあまり価値が無いと記載されています。
リンク集はユーザーの疑問や質問の解決になる良質なコンテンツでは無く、価値のあるページではありません。
このようなリンクを設置されると、ページ本来の価値を落としてしまいます。Googleから悪質と判断されると、手動対策でデータベースから削除されてしまう可能性さえあります。
検索エンジンからの集客を期待して作成したホームページが公開早々にペナルティを受けてしまっては、制作会社に依頼した意味がありません。
ホームページ制作会社がSEOも実施すると記載していても実際にはGoogleのガイドラインを熟知していない場合もあり、また、自動ペナルティを解除した経験も無い会社がほとんどで、何をやったらアクセスが大幅に減るかも知らずに気軽にリンク集を制作実績にしてリンクしてしまうのです。
ホームページ制作会社がお客様のサイトのアクセス向上には寄与できなくても、アクセスの悪影響になるようなことはして欲しくないと思います。
リンク集を設置しているホームページ制作会社に発注してはいけません。ペナルティになる恐れがあることをしている会社に発注しないことが、良いWEB制作会社の選び方の一つの指標です。
清水 康次
最新記事 by 清水 康次 (全て見る)
- 検索結果に出てこない(表示されない)原因を解説 - 2023年4月26日
- 勝手に設置されるまとめサイトのリンクやnofollowになっていない広告 - 2023年4月26日
- ワードサラダはリンクをクリックする理由がありません - 2023年4月26日