良質なリンクが無いと僅かな不自然なリンクで悪影響が出る
目次
自然発生リンクを大量に持っているサイトは安定する
サイトの運営歴が長く、良質なコンテンツを継続して掲載しているサイトは、自然発生リンクを大量に持っていて、順位もアクセスも安定しています。長期間運営していれば、サイトボリュームも大きく、多くのコンテンツの公開を続けていると、注目されるコンテンツもあり、自然発生リンクを獲得しているコンテンツがいくつもあります。
また、長期間運営しているサイトは良質なリンクも得られますが、不自然なリンクも張られます。それでも良質なリンクが多ければ、不自然なリンクが1本や2本あってもほとんど影響しません。自然発生リンクを大量に獲得していれば、不自然なリンクを10本や20本張られても大丈夫でしょう。
自然発生リンクが無いサイトに1本でも不自然なリンクが張られると順位に悪影響が
これに対して、運営歴が短く、サイトボリュームもあまり大きくないサイトは、良質なコンテンツの掲載を続けていても、注目されるコンテンツは少なく、自然発生リンクの獲得もほとんど出来ません。
自然発生リンクがほとんど無いサイトに不自然なリンクを1本でも付けられると、モロに打撃を受けてしまい順位に悪影響が出ます。
リンクの評価は「自然発生リンク-不自然なリンク」です
自然発生リンクが0で不自然なリンクが1本付くと、-1になって、ペナルティを受けます。自然発生リンクが2本あって、不自然なリンクが1本付くと、+2から+1になるので、検索順位が下がります。
自分からリンクを依頼していなくても、勝手に張られる不自然なリンクやペナルティを受けているサイトからリンクを張られることがあり、順位に悪影響を与えることがあります。
リンク否認と良質なコンテンツの追加を続けるしかありません
予期しない、不自然なリンクを張られて、順位が下がった場合は、不自然なリンクを否認して、そのリンクをGoogleがクロールするのを待ちながら、良質なコンテンツの掲載を辛抱強く続けるしかありません。
自分が購入したり、依頼したリンクでは無くても、Googleから否定的な評価をされる場合もあります。Googleも完璧では無いので、スパムリンクをスパムと判断してくれず、サイトの評価を下げられるのは不運ですが、Googleに完璧を求めても、今はまだ無理です。
自分が設置したリンクでは無いのに、サイトの評価を下げられると、モチベーションが下がってしまいますが、試練を与えられて、自分を試されていると思って、前向きにサイト運営を続けましょう。
不自然なリンクの否認の効果が出るまでには時間がかかるかも知れませんが、ふて腐れることなく、気持ちを前向きにして、いつか正当な評価がされる日を待ちながら頑張りましょう。
清水 康次
最新記事 by 清水 康次 (全て見る)
- テクニカルSEOとは?デメリットはあるの?具体的な施策も合わせて紹介します - 2023年3月2日
- AI生成コンテンツはペナルティの対象になる?Googleの考えと対処法を解説 - 2023年2月16日
- リンクスパムアップデートとは?スパムアップデートの違いや対処法を紹介 - 2023年2月14日