アフィリエイトサイトが陥り易い集客出来ず儲からない問題

2021年8月6日

ライター投稿してもらうことに潜む問題

アフィリエイトで稼げると言う情報を信じて、初心者でも簡単に稼げると思って副業としてアフィリエイトを始めるケースを多いですが、十分な報酬を稼ぎ出すには、サイトテーマを決めてライターさんと契約して、ブログを書いてもらえば儲かる程甘くはありません。

アフィリエイトサイトを運営する場合に、メインキーワードに関連するコンテンツの執筆をライターさんに依頼することがほとんどだと思います。アフィリエイトの記事は基本的に自社の商材では無いものについてのコンテンツを記載することになるので、情報は限られます。

限られた情報の中で、ある程度のクオリティの記事を執筆してくれるライターさんが記載する記事は当然一定の水準の記事になりますが、差別化された強い個性を持ったコンテンツにはなりません。

誰が読んでもほどほどの内容で、可も無く不可も無くになるのが普通でしょう。

Googleは類似コンテンツを上位に表示しない

例えば、Googleで知りたいことがあって、検索して、タイトルやスニペットを見て、1ページ目のサイトを見に行って、疑問が解決できないと、タイトルやスニペットを見て、2ページ目以降のページを見に行きます。そうすると、最初に見たページとは違う切り口の記載であったり、ある部分の詳しい記載があって、疑問が解決出来ることがあります。

このようにGoogleは上位に並べるページを同じ情報を記載したページを並べません。類似コンテンツで数だけ増やしても絶対に検索結果の上位には表示されず稼げません。

アフィリエイトが儲からない理由は、すでに上位に表示されているサイトの情報と同じような内容のページばかりが増えて行き、オリジナルなコンテンツが無いために検索結果の上位に表示されず、収益が上がらなくなるのです。

後から公開される同じ内容のページは類似コンテンツ

類似

上位のページと同じ内容を記載すれば、上位に表示されると思っている人もいますが、Googleは類似コンテンツやコピーコンテンツをとても低く評価します。上位サイトと同じ内容のコンテテンツを記載しても、とのコンテンツがいつ公開されたのかをGoogleは知っています。

後から公開されたコンテンツは類似コンテンツやコピーコンテンツとなるので、検索順位が上がりません。検索順位が上がらず、低い順位のコンテンツばかりのサイトになってしまっては儲からないサイトになってしまいます。

良質なコンテンツを大量に公開しているつもりでもGoogleからは全く評価されないのです。

アフィリエイトサイトでも差別化出来ないと儲からない

アフィリエイトサイトでも、サイト独自の差別化された情報を掲載しないと、アクセスを獲得することは出来ません。

アフィリエイトサイトで自分が運営しているサイトでは無いサービスや商品の紹介をするのであっても、ライターさんの体験などから感じる独自の情報を付加したコンテンツでないと、検索結果の上位には表示されず、上位サイトと同様のコンテンツしか掲載していないと、ネット上の盗作のようなコンテンツが大量に出来上がることになります。

アフィリエイターが収入の増えるサイトにするには、他人の商材であってもオリジナルな情報を掲載することです。自分自身が、商品やサービスを利用した経験など自分の経験から感じた情報を掲載すれば、オリジナルな情報になりますが、情報系のアフィリエイトサイトの場合、文章が二番煎じになってしまって稼げなくなるのです。ユーザーにとって、そのサイト独自の体験が出来るサイトにすることです。

差別化とは100%違うことでは無い

差別化したコンテンツと言うのは、上位のページと100%違うコンテンツを記載することではありません。他社の商品やサービスについて記載する以上、ある程度共通した内容になるのは当然のことです。市場にある様々な商品も99%までは同じ商品で、残りの1%で圧倒的な技術の差があったりして差別化されている商品がほとんどです。

アフィリエイトサイトのコンテンツもほとんどは同じ内容になりますが、どこかで、執筆者のこだわりや感性を表現して、差別化することです。ネット上にある事実のみを記載すると完全な類似コンテンツになりますが、執筆者の知識や感情や考えが乗れば類似にはなりません。重要なのは、事実を元に感じた、執筆者の意見です。アフィリエイトサイトは競合と差別化したコンテンツを書くことが必要です。

さらに、どうしても同じ内容になりがちな情報系のアフィリエイトサイトの場合は、特定の部分を深く掘り下げて競合他社と差別化して、稼ぐサイトにすることです。情報の量を多くすることを目的とせずに、コンテンツを読んだユーザーにとってメリットのある情報を提供することが失敗しないアフィリエイトサイトの運営方法です。

 

The following two tabs change content below.

koji shimizu

過去にインターネット受注で100%稼動する縫製工場を経営しており、平成17年度に経済産業省「IT経営百選」で優秀賞を受賞、翌18年には、最優秀賞を受賞するまでになりましたが、その後縫製工場の経営を止め、飲食店のインターネット担当として勤務いたしました。平成28年11月より独立してSEO対策とWEBコンサルタントとして多くのサイトの検索流入やコンバージョンの改善実績があります。

Posted by koji shimizu